
 |
登山者情報第2,331号
|
【2023年7月13日/馬ノ髪山/井上邦彦調査】
|
11:19駐車場発。林道にスギの倒木がある。砂防ダムを右岸から巻いて沢沿いの登山道を進む。ピンクテープが良い目印になる。
沢身と道の交互を歩くので長靴が良い。部分的に崩れて柴をつかんで通る所もあった。
11:45天然スギの急な尾根に取り付く、12:08右手に展望地。12:13-21不思議なスギの所で食事を摂る。ヤマグルマが多い。
12:43-48山頂、13:22沢に降り、13:48車に戻った。
|
 |
今回のコース
|
 |
駐車場
|
 |
駐車場に立つ標柱
|
 |
ここから登山道となる
|
 |
倒木があるので、林道に車は入らない方が良い
|
 |
砂防ダムが林道の終点
|
 |
右岸から砂防ダムを巻く
|
 |
沢身をそのまま登る
|
 |
沢沿いにある歩道
|
 |
頻繁に沢を渡渉する
|
 |
歩道
|
 |
ここを通過するのにひと苦労した
|
 |
ルート取りに迷う
|
 |
ここから左岸の尾根に取り付く
|
 |
昔の標識があった
|
 |
天然スギの急な尾根
|
 |
ひたすらに高度を稼ぐ
|
 |
南の展望が開ける場所があった
|
 |
手前がエゾユズリハ
奥がヤマグルマ
|
 |
食痕のあるヤマグルマ
冬期は貴重な食糧なのだろうか
|
 |
もっこりとしたスギ
|
 |
急登を終えたスギ林の中に白い箱がある
|
 |
 |
林床にクルマバハグマが群生していた
|
 |
キヌガサソウやクルマバツクバネソウの似ているが花が全く違う
|
 |
FBで名前を教えていただきました (*^^*)
|
 |
人為的でないと思うのですが・・・
|
 |
山頂に到着
|
 |
本日は残念ながら展望がない
|
 |
山頂の標柱
|
 |
三角点
|
おわり
|