
 |
登山者情報第2,333号
|
【2023年7月20日/石転ビ沢/佐藤利明調査】
|
登山ルートの状況を確認するため石転ビ沢を登り梅花皮小屋へ。雪渓の崩壊が激しくなってきたので、ルート選択に自信のない方は入渓を控えてくださるようお願いします。
|
 |
石転ビノ出合は崩壊が進んできました
|
 |
門内沢と石転ビ沢の合流点付近は穴が開いています
|
 |
いったん門内沢に入って雪渓を横切りました
|
 |
石転ビ沢を渡渉し
背丈を越す草の中、微かな踏み跡を5分程度歩くと雪渓に上がれました
|
 |
ホン石転ビ沢出合左岸で水が取れました
|
 |
北股沢出合です
北股沢に入らないように注意が必要です
|
 |
北股沢出合の清水が露出しました
|
 |
黒滝です
雪渓が薄くなっており注意が必要です
|
 |
踏み跡を辿って黒滝を左岸から巻きます
|
 |
中ノ島(草付き)です
|
 |
中ノ島周辺も雪渓の崩壊が進んでいます
|
 |
中ノ島最上部のトラバースは露出しました
上部の雪渓から落石が飛んでくることがあるので、素早い行動が必要です
|
 |
梅花皮小屋に到着すると
ブロッケンと赤トンボが出迎えてくれました
|
梅花皮岳から北股岳と梅花皮小屋
|
 |
おわり
|