登山者情報第2,372号

【2024年6月27日/滝谷尾根~焼峰山~松の木尾根/井上邦彦】

 山と高原地図2025年版調査。松の木尾根は刈り払いがなされた直後であり、ロープも新しく付け替えられていた。

 自転車を置きに加治川ダムに向かうと通行規制の看板があった

 登山口を過ぎて、以前に車を停めていた所は「駐車禁止」になっていた

登山口から約300m先に駐車場がある

 登山口に戻って登り始める

 クマ剥ぎ
 かなり新しい、歯の痕もくっきり

 ここから山頂まで「かいらぎ山岳会」の標識が付けられていた

 2合目

 3合目

 古いクマ剥ぎ
 スギの根本に穴が開いて行く様子が観察できた

 支障木と細長い土のうを組み合わせた排水施設が多数設置されていた

 ブナの二次林の中を進む

 うぐいす平

 標識が2枚

 

 対岸の蒜場山が見えた

 うぐいす平を過ぎると急登になる

 排水施設

 展望が広がってくる

 鎖場

 6合目

 蒜場山と松の木尾根

 山頂が見えた

 転落注意
 足元に気をつけて進む

 高所恐怖症の私にはちょっとした緊張

 7合目

 足元は切り立っています

 排水路

 ここで正面の登山道が閉鎖
 道は直角に折れて左に登ります

 よく見ると、パイプの先端から水が流れ出ています

 左に僅か登ると8合目
 清水釜です

 水は細いです むしろ登山道の下の先ほどのパイプが水量的に多いようです

 脇には1張分程度のスペースがあります

 修蔵峰の名は遭難者から付いたものです
 正面は焼峰山々頂です

 慰霊碑が9合目

 蒜場山

 なんと「9.5合目」

 山頂に到着しました

 

つづく⇒