
 |
登山者情報第2,380号
|
【2024年7月15日/石転ビ沢/梅津知則】
|
御西小屋の管理を終えて石転ビ沢を下山しました。北股沢出合から下の雪渓はまだしっかりとしていますが、石転ビノ出合は完全に崩壊。門内沢のスローブリッジもかなり薄くなっているので、増水時は注意ください。赤滝のヘツリは前回ロープを設置したの安心して通れました。梶川出合は本流沿いを通りましたが、崩壊地からの落石が危ないです。
|
 |
石転ビノ出合
右の雪渓は門内沢にかかるスノーブリッジ
|
 |
赤滝のヘツリ
|
 |
梶川出合
崩壊地は上からの落石が絶えない
|
 |
先日処理した倒木
土砂に埋まり始めている
|
【2024年7月16日/石転ビ沢/関英俊】
|
梅花皮小屋の管理をするため、石転ビ沢から入山した。門内沢は水量多く飛び石で渡れず、足を濡らしてを渡渉。対岸の雪渓はオーバーハングしており、亀裂の間を足で突っ張り、何とか通過する。
ホン石転ビ沢出合50m上部には、幅50cm位の亀裂が全面に渡って入っている。
黒滝から上は踏み跡を辿る。小屋すぐ下に10mの残雪を登る。
|
 |
門内沢
|
 |
渡渉を終え、この亀裂を登る
|
 |
門内沢を振り返る
|
 |
おわり
|