![]() ![]() |
|
登山者情報第2,384号 |
|
【2024年8月23日/鏡山一周/井上邦彦】 |
|
鏡山は、東の倉手山、西の二王子岳に匹敵する飯豊連峰の展望台だと私は思っている。
|
|
![]() |
今回の行程 |
![]() |
ドコモの通信可能状態
|
![]() |
四ツ沢コース登山口 |
![]() |
砂防ダム直前の駐車スペース |
![]() |
砂防ダム
|
![]() |
古い案内看板 |
![]() |
スギ林の中でカモシカに出会ったが撮影をしそこなった
|
![]() |
沢沿いに進む |
![]() |
沢は全て飛び石を使い、足を濡らすことなく歩けた |
![]() |
滝の右岸を巻く |
![]() |
滝を過ぎるとすぐに沢が分かれる
|
![]() |
歩道の体をなしていないが問題なく歩ける |
![]() |
この子はだあれだ (*^^*) |
![]() |
沢沿いの快適な道 |
![]() |
蔓に巻き込まれた案内看板 |
![]() |
尾根の取りつきで小沢を横切る |
![]() |
快適な尾根を登り切って笹畑に到着 |
![]() |
ここで弥生からの登山道を合わせる |
![]() |
弥生登山口に下ってみる |
![]() |
倒木が2箇所あった |
![]() |
奇妙な形の合体したブナ |
![]() |
弥生登山口(林道終点)
|
![]() |
登り返す
|
![]() |
掴まった虫達 |
![]() |
樹林におおわれていると藪はないが |
![]() |
日が当たるとこうなる |
![]() |
笹畑に戻る
|
![]() |
清水の看板 |
![]() |
冷たい水が豊富でした |
![]() |
倒木 |
![]() |
県境に出た所に広場がありました |
![]() |
ブナ林が続きます |
![]() |
虫ではありません
|
![]() |
快適な登山道が続く |
つづく ➡ |