![]() ![]() |
|
登山者情報第2,387号の2 |
|
【2024年9月7日/梶川尾根登山道保全作業/井上邦彦他】 |
|
![]() |
昨年空輸した保全資材を回収 |
![]() |
草刈理事長から作業要領を説明 |
![]() |
|
![]() |
まずは土嚢の作り方です |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
できた土のうを作業現場まで運びます |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
以前に施工した場所には木本植物が根を下ろしていました |
![]() |
ここが今回の現場です |
![]() |
丸太を運びます |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
メジャーで必要な長さを測ります |
![]() |
チェーンソで切断 |
![]() |
下部から組み合わせカスガイで固定します |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
骨組みができました |
![]() |
|
![]() |
ここは新たな浸食が発生しているところです |
![]() |
|
![]() |
流木のシステムが使えない難しい場所です |
![]() |
浸食が始まっている所に小石や砂と椰子繊維を詰めてみました |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
しとりあえずの応急処置です |
![]() |
完成しました |
![]() |
草刈理事長が振り返りを行います |
つづく ➡ |