登山者情報第2,428号

【2025年8月13日~22日/大日杉~御西小屋番/猪狩彩】

 クマに翻弄された小屋番生活でした。 

8月13日早朝
大日杉小屋を出発

地蔵岳を過ぎ
飯豊山と草履塚を仰ぎます

樹間から飯豊山

稜線手前の小沢は登山道が露出しました

切合から見た稜線手前の小沢

姥様に山中安全をお願いしました

本山小屋から眺める夕陽
左は大日岳です

本山小屋管理人の金子さんと一緒に夕陽を堪能しました

飯豊山三角点で眺めている人もいます

喜多方市の夜景

翌14日朝
ブロッケンが現れました

朝日連峰の奥には月山が姿を見せています

御西小屋に到着
さっそく水場に向かうと冷たくて美味しい清水が出ていました
今日から小屋番開始です

8月15日
小屋番2日目は凄い雨
冬期出入口を活用した更衣室
昨日、使用中に開けてしまうという事があったので表示を作ってみました
鍵がないので裏返して使用してもらえればと思います�

20:00
やっと晴れました

スマホで天の川が撮れました
今は15℃、風があり寒いです
すぐに小屋の中に戻ってきました

8月16日 小屋番3日目
磐梯山が見えました

飯豊山からの日の出

大日岳
何度見ても見飽きない素敵な山容です

09:30
梅花皮小屋の小屋番をしている立川さんが会いに来てくれました

夕方
秘密の展望台まで散歩に行きました

二王子岳に沈んでいく夕陽

大日岳と御西小屋

今日も充実した1日でした

8月17日は大荒れ 立川さんはシミケンさんと一緒に暴風の中、梶川尾根を下山していると連絡がありました

8月18日 小屋番5日目 今日も土砂降り
15:15雨が止んだので雪取りに行こうと小屋の横を降りたら、すぐ下でクマが寝ていました
テントのお客さん1名、水汲みに行ってます!

8月19日 小屋番6日目
現在は13℃ 大日方面は晴れ
風があり少し寒いです

5:18 いました
多分昨日のクマです

6:50 ずっとここに居ます
寝てるのかな

9:04 クマが上がってきました

どんどん水場に近づいています

小屋にあった大きめの鈴を鳴らしましたが、慣れているのか全く動じません

 

8月22日
今日は下山日です

北股岳・烏帽子岳方向
駒形沢源頭の残雪
すぐ上にクマがいました

飯豊山に向かいます

 次第に遠くなる大日岳

烏帽子岳~杁差岳

飯豊山々頂

今年は通れないダイグラ尾根

姥様
ありがとうございました

切合小屋前の水場

来る時にあった残雪がみあたりません

残雪は全てなくなっていました

誰かが私を見ています

ホシガラスでした

無事に
9泊10日の小屋番生活が終わりました

おわり