【2001年06月09〜10日/大鳥池〜東沢〜以東岳〜三角峰〜大鳥池/保科輝雄調査】
こんばんはこの間は飯豊でお世話になった保科です。9日10日と以東岳に行ってきました。車のほうは泡滝ダムの手前200mまでいけました。沢沿いは少し残雪はありましたがこれといって危険なスノーブリッジなどもなくほとんど夏道が出ていました。以東に行く時は直登コースを行きましたが東沢をわたる時は水量が多く靴を脱いで徒歩しました。これが冷たさより痛みが強かった。そこから雪で尾根に取り付くところがわかりずらかった。尾根の夏道のところまでほとんど雪があり登りでアイゼンは使わなかったがピッケルは必要ですね。尾根の道は雪はありませんでした。2時間で小屋に着き見事にトイレが焼けていたのはビックリやっぱり落雷か?おつぼコースは少々の雪はあるもののなにも問題はありませんでした。
<terukun@juno.ocn.ne.jp>
大鳥池 | 夏道に出て振り返った所 | オツボ峰コースのカタクリ |
![]() |
![]() |
![]() |
以東小屋 | 以東岳から大鳥池 | |
![]() |
![]() |