【2002年04月13日/石転ビ沢/井上邦彦調査】
ザル淵橋から飯豊連峰を眺める | |
![]() |
|
歩き始めるとすぐ雪崩跡 | 倉手山登山口の標識 |
![]() |
![]() |
西俣尾根を対岸に仰ぎながら進む | |
![]() |
|
砂防ダム(トイタ沢)の雪崩 | オフタガリ沢からのスノーブリッジ |
![]() |
![]() |
吹キ付ケ核心部の様子 | |
![]() |
|
飯豊山荘 | |
![]() |
|
天狗平から湯沢峰と梶川峰を仰ぐ | |
![]() |
|
温身平のブナ林 | 砂防ダムから梅花皮岳 |
![]() |
![]() |
今年初めて、熊の足跡 | 目指す石転ビ沢が見えてきた |
![]() |
![]() |
下ツブテ石から上ツブテ石 | 左岸からの雪崩 |
![]() |
![]() |
地竹原から滝沢出合 | 前方にカモシカを発見 |
![]() |
![]() |
カモシカはゆっくり右岸に登る | 撮影しながらカモシカに近づく |
![]() |
![]() |
カモシカと最短距離で撮影 | 右岸からの雪崩 |
![]() |
![]() |
梶川出合から梶川 | 梶川出合から石転ビノ出合 |
![]() |
![]() |
右岸の状況 | 赤滝付近左岸は雪崩が頻発 |
![]() |
![]() |
石転ビノ出合にて | |
![]() |
|
石転ビノ出合から石転ビ沢 | |
![]() |
|
出合下の左岸は雪崩の巣だ | 石転ビ沢に入ると左岸の雪崩が多発 |
![]() |
![]() |
ホン石転ビ沢 | 左岸からの雪崩 1 |
![]() |
![]() |
左岸からの雪崩 2 | 左岸からの雪崩 3 |
![]() |
![]() |
北股沢から上部のパノラマ | |
![]() |
|
朝日連峰 | 凹部に小屋の屋根が見えた |
![]() |
![]() |
小屋に続く熊?の足跡 | 梅花皮小屋から北股岳 |
![]() |
![]() |
梅花皮小屋と大日岳 | |
![]() |
|
梶川尾根を遠望する | |
![]() |
|
破損したコンクリート枠 | 管理棟から外を覗く |
![]() |
![]() |
スキーのシュプール | スノーブリッジを渡る |
![]() |
![]() |