【2002年07月20〜21日/梶川尾根〜石転ビ沢/井上邦彦調査】
湯沢峰先鞍部での作業 | |
![]() |
![]() |
滝見場から石転ビ沢 | 崩壊地の巻き道を作る |
![]() |
|
巻き道の歩き初め | 廃水路を作る |
![]() |
![]() |
五郎清水の新しい汲み場(工事中) | 五郎清水にロープを設置 |
![]() |
![]() |
滝沢出合・梶川出合の雪渓を見下ろす | |
![]() |
|
梶川峰を振り返る | ケルンにて |
![]() |
![]() |
ギルダ原にて | |
![]() |
![]() |
ニッコウキスゲとGPN | ミヤマキヌタソウ |
![]() |
![]() |
天狗ノ庭での作業 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
AJK・BPZ一行と会う | 残雪の上を歩く |
![]() |
![]() |
草付キ(中ノ島)から左手に渡る | 小尾根から小沢を渡り左岸の道へ |
![]() |
![]() |
黒滝下で雪渓に移る | 北股沢の清水は使用できる |
![]() |
![]() |
ホン石転ビ沢出合の上部 | 石転ビノ出合を見下ろす |
![]() |
![]() |
右岸からの小沢付近は薄くなっている | |
![]() |
|
ガスで分かりにくいが、左岸よりの雪渓が崩壊している | |
![]() |
|
石転ビノ出合から石転ビ沢 | 石転ビノ出合下部は右岸寄りが崩壊 |
![]() |
![]() |
赤滝のヘツリから見下ろすと雪渓はズタズタになっている | |
![]() |
|
![]() 赤滝付近の雪渓 |
![]() |
黄旗から左岸の登山道に上がること | |
![]() |
|
梶川出合上流は左岸寄りが崩壊 | |
![]() |
|
梶川出合の雪渓を恐る恐る渡る | |
![]() |
|
梶川出合を下流から見る | |
![]() |
|
黄旗でいったん雪渓に出る | 黄旗から夏道に入る |
![]() |
![]() |
630号事例02の現場 | 地竹原湿地の残雪 |
![]() |
![]() |