【2004年03月14日/枯松山/井上邦彦調査】
| 旧キャンプ場から尾根に取り付く | 風倉山と大花山 |
![]() |
![]() |
| 倉手山全景 | 枯松山と対面 |
![]() |
![]() |
| 789m峰 | 820m峰を望む |
![]() |
![]() |
| 西俣尾根全景 | |
![]() |
|
| 西俣尾根十文字池付近 | 820m峰から789m峰を見下ろす |
![]() |
![]() |
| 枯松山 | 927m峰、亀裂が見える |
![]() |
![]() |
| 下ノ境と上ノ境 | |
![]() |
|
| 927m峰 | 枯松山 |
![]() |
![]() |
| 927m手前の雪庇 | 927m峰からウサギダナイを見下ろす |
![]() |
![]() |
| 隠れた亀裂に落ちる | |
![]() |
|
| スキーをデポする | 927m峰と飯豊山 |
![]() |
![]() |
| 969m山頂から西俣ノ峰と杁差岳 | |
![]() |
|
| 969m峰から枯松山 | |
![]() |
|
| ハッカケから枯松山 | ハッカケの最低鞍部 |
![]() |
![]() |
| ブナ林を登る | 林床には笹が露出している |
![]() |
![]() |
| 山頂に向かう | 牙のような亀裂 |
![]() |
![]() |
| 杁差岳が姿を現した | 葡萄山 |
![]() |
![]() |
| 山頂直下 | 山頂から登ってきたコースを覗く |
![]() |
![]() |
| 枯松山々頂の三角点 | 山頂から大境山 |
![]() |
![]() |
| 山頂からハッカケ | 山頂から杁差岳 |
![]() |
![]() |
| 杁差岳をバックに記念撮影 | 飯豊連峰主稜線 |
![]() |
![]() |
| 山頂から葡萄山と大境山 | |
![]() |
|
| 権内尾根全景 | |
![]() |
|
| どじなカモシカのトレース | シャクナゲの藪漕ぎ |
![]() |
![]() |
| 獣道 | ストックを回収する |
![]() |
![]() |
| 地図と磁石を発見する | ここまで戻れば一安心だ |
![]() |
![]() |
| 枯松山を振り返る | |
![]() |
|
| 朝日連峰 | 鍋倉山方面 |
![]() |
![]() |
| 枯松山を振り返る | 927m峰 |
![]() |
![]() |
| 927m峰から下山を開始する | 雪庇から雪塊が落ち始める |
![]() |
![]() |
| 倉手山と飯豊山 | |
![]() |
|
| 789m峰を見下ろす | マルバマンサク |
![]() |
![]() |
| 大渕から452m峰 | 長者原から枯松山 |
![]() |
![]() |