【2004年04月04日/オケサ堀〜葉山/井上邦彦調査】
| 車道から見たコース、沢を詰めた正面の山を目指す | |
![]() |
|
| 登山口の標識 | 左岸から右岸に橋を渡る |
![]() |
![]() |
| 大石大明神 | 正面の尾根にジグザグルートが見える |
![]() |
![]() |
| 振り返ると長井盆地 | 壊れた橋を渡る |
![]() |
![]() |
| 柴の出ている登山道 | 石垣も見受けられた |
![]() |
![]() |
| カモシカの足跡 | 雑木林の中を進む |
![]() |
![]() |
| 霧氷が出てきた | 雪崩そうな正面を進む |
![]() |
![]() |
| ウサギが飛び出してきた | オケサ堀の鞍部 |
![]() |
|
| 鞍部の大杉 | ネズミ類の足跡 |
![]() |
![]() |
| 雑木林を進む | シールにボッコが着く |
![]() |
![]() |
| 広大で平坦な尾根が続く | |
![]() |
|
| 振り返る | 現在地が分からなくなる様な尾根 |
![]() |
![]() |
| 野川対岸の山々 | |
![]() |
|
| オケサ堀を振り返る | |
![]() |
|
| 黙々と進む | |
![]() |
|
| 旗のような杉 | |
![]() |
![]() |
| 1,201m峰を見上げる | |
![]() |
|
| 振り返る | |
![]() |
![]() |
| 帰りのルート選択が心配になる | |
![]() |
|
| 下に見えるのは登山道らしい | 天候が崩れ始めた |
![]() |
![]() |
| 右端は雪庇になっている | |
![]() |
|
| 潅木の霧氷 | 小屋が見えた |
![]() |
![]() |
| 葉山山荘と祠 | |
![]() |
|
| 1,237m峰 | 1,237m峰にて |
![]() |
![]() |
| 1,237m峰からの展望 | |
![]() |
|
| 小屋の冬季出入り口らしい | 葉山神社 |
![]() |
![]() |
| 視界が限られると赤布が頼りだ | ジグザクの登山道を一気に下る |
![]() |
![]() |