【2004年04月06日/石転ビ沢〜梅花皮小屋/井上邦彦調査】
大渕を出発してすぐの雪崩跡 | 木出しが始まっていた |
![]() |
![]() |
西俣尾根全貌 | |
![]() |
|
倉手山登山口 | これからトイタ |
![]() |
![]() |
トイタの状況 | |
![]() |
![]() |
トイタを振り返る | オフタガリの雪橋 |
![]() |
![]() |
吹きつけ | 慎重に吹き付けを通過する |
![]() |
![]() |
吹きつけから西俣尾根 | |
![]() |
|
天狗橋手前の水場 | 飯豊山荘 |
![]() |
![]() |
天狗平から梶川尾根を見上げる | |
![]() |
|
倉手山を見上げる | 雪崩跡 |
![]() |
![]() |
温身平 | クサイグラ尾根と烏帽子岳 |
![]() |
![]() |
ブナ林 | 雪崩に逆らうブナ |
![]() |
![]() |
砂防ダムから主稜を仰ぐ | 砂防ダムのへつり |
![]() |
![]() |
ブナ林 | 北股岳遠望 |
![]() |
![]() |
スノーブリッジを渡る | 右岸から彦右衛門ノ平 |
![]() |
![]() |
ミズナシ沢 | 下ツブテ石 |
![]() |
![]() |
下ツブテ石から下流左岸 | 下ツブテ石と上ツブテ石 |
![]() |
![]() |
彦右衛門ノ平 | |
![]() |
|
婆マクレ付近の梅花皮沢 | 地竹原 |
![]() |
![]() |
地竹原台地から梅花皮岳 | |
![]() |
|
カモシカ | |
落合から下部を見る | |
![]() |
|
落合から梶川出合 | 滝沢入り口 |
![]() |
![]() |
梶川出合 | |
![]() |
|
梶川 | 梶川出合から上部 |
![]() |
![]() |
梶川出合上の水場 | 石転ビノ出合を眺める |
![]() |
![]() |
今にも崩れそうな左岸 | 鍋倉山方面 |
![]() |
![]() |
石転ビノ出合 | |
![]() |
|
新雪雪崩 | 石転ビ沢上部 |
![]() |
![]() |
左岸の雪は不安定 | 石転ビノ出合を振り返る |
![]() |
![]() |
ホン石転ビ沢 | ホン石転ビ沢対岸の枝沢 |
![]() |
![]() |
朝日連峰を遠望する | 左岸の雪崩跡 |
![]() |
![]() |
北股岳 | 北股沢 |
![]() |
![]() |
石転ビノ出合を覗く | スキーを曳いて登る |
![]() |
![]() |
北股岳 | 梅花皮小屋 |
![]() |
![]() |
梅花皮小屋 | 管理棟内部 |
![]() |
![]() |
本棟内部 | 除雪後の本棟 |
![]() |
![]() |
梅花皮岳 | 水場は埋まっている |
![]() |
![]() |
大日岳 | |
![]() |
|
梅花皮岳と梅花皮小屋 | 本棟の玄関 |
![]() |
![]() |
本棟のドア | 筆者と北股岳 |
![]() |
![]() |
北股岳の岩稜 | 石転ビノ出合 |
![]() |
![]() |
婆マクレ | ブナ林 |
![]() |
![]() |
巨樹 | 吹き付けの雪崩 |
![]() |
![]() |