【2004年05月01-02日/梶川尾根〜石転ビ沢/井上邦彦調査】
楢ノ木曲リを目指す | 眼下には飯豊山荘が見えた |
![]() |
![]() |
丸森尾根下部の様子 | |
![]() |
|
湯沢峰ノ肩で登山者に追い着く | 湯沢峰から鞍部を覗く |
![]() |
![]() |
滝見場から石転ビ沢 | 滝見場から梶川峰 |
![]() |
![]() |
滝見場を振り返る | 主稜が姿を現してきた |
![]() |
![]() |
三本カンバを見上げる | 枯木にトタン板が打ち付けられていた |
![]() |
![]() |
トットバ沢源頭から見下ろす、ルートは正面右手 | |
![]() |
|
北股岳から飯豊山に至る主稜線 | |
![]() |
|
梅花皮岳と北股岳 | 梶川峰の標柱 |
![]() |
![]() |
梶川峰から主稜線を望む | |
![]() |
|
ケルンに向かう | 梶川峰を振り返る |
![]() |
![]() |
丸森尾根上部の様子 | |
![]() |
|
主稜が広がる | |
![]() |
|
ケルン | 鞍部から大日岳が顔を出した |
![]() |
![]() |
門内岳以南の主稜 | |
![]() |
|
扇ノ地紙から振り返る | 地神山を望む |
![]() |
![]() |
扇ノ地紙の標柱 | 胎内山方面を目指す |
![]() |
![]() |
胎内山の石柱 | 扇ノ地紙を振り返る、広場は雪の下 |
![]() |
![]() |
稜線を南下する | |
![]() |
|
北股岳と飯豊山 | |
![]() |
|
北股岳と門内岳 | |
![]() |
|
門内小屋 | 門内小屋から石転ビノ出合を覗く |
![]() |
![]() |
ギルダ原 | |
![]() |
|
ギルダ原から北股岳を目指す | 蒜場尾根を登ってきたという登山者 |
![]() |
![]() |
主稜と梶川尾根 | |
![]() |
|
門内岳を振り返る | 登山道は新雪で歩きにくい |
![]() |
![]() |
梅花皮岳と烏帽子岳 | 北股岳山頂の筆者 |
![]() |
![]() |
北股岳山頂から北の稜線を望む | 石転ビ沢を覗く |
![]() |
![]() |
北股岳山頂からの展望 | |
![]() |
|
北股岳山頂から南を眺める | |
![]() |
|
御西小屋の屋根が見えた | 遭難慰霊碑 |
![]() |
![]() |
梅花皮小屋と梅花皮岳 | 梅花皮小屋と北股岳 |
![]() |
![]() |