【2004年08月01日/石転ビ沢/井上邦彦調査】
梅花皮小屋と北股岳 | 崩壊岩塊を仰ぐ |
![]() |
![]() |
中ノ島(草付キ)最上部の小沢横断 | 中ノ島(草付キ)かぶと北股沢出合を 見下ろす |
![]() |
![]() |
小沢横断地から問題の雪渓を仰ぐ | 上部を確認しながら問題の小沢を 横切る |
![]() |
![]() |
中ノ島(草付キ)から左の小尾根に移る | 小尾根から黒滝を見下ろす |
![]() |
![]() |
黒滝から中ノ島(草付キ)を仰ぐ | 黒滝に取り付く部分の雪渓が 崩壊していた |
![]() |
![]() |
左が北股沢出合の清水 | 北股沢 |
![]() |
![]() |
北股沢出合から石転ビ沢上部を仰ぐ | ホン石転ビ沢出合上流の亀裂を 飛び越える |
![]() |
![]() |
ホン石転ビ沢 | 雪渓上部の様子 |
![]() |
![]() |
石転ビノ出合周辺 | ホン石転ビ沢出合下流の亀裂 |
![]() |
![]() |
ホン石転ビ沢出合下流の亀裂 | 亀裂に飲み込まれて行く転石 |
![]() |
![]() |
ジャンプ! | 亀裂を見下ろす |
![]() |
![]() |
石転ビノ出合が近づいてきた | 右岸小沢にて(ここで雪渓から降りた) |
![]() |
![]() |
右岸枝沢の下は殆んどが川原を歩く | ここから夏道となる |
![]() |
![]() |
石転ビ沢を渡る | 門内沢を渡る |
![]() |
![]() |