【2004年08月16日/梶川尾根〜石転ビ沢/菅野享一調査】
久々に梶川〜丸森を目指したのですが、途中梅花皮小屋のMDEからコールがあったため帰りは石転ビ沢を下ってきました。流石にこの時期、雪渓状態も悪いのですが、ガレ場状態で危険は大でした。途中単独の方と出会い、登山者カードを記載してこないとのことなのでMDEに連絡して下ってきました。下りのルートも結構時間が掛かりました。五郎清水の一番奥についても整備してきました。
湯沢峰にて | 滝見場から見る石転ビ沢 |
![]() |
![]() |
三本樺(仮称) | タカネマツムシソウ |
![]() |
![]() |
梶川峰を振り返る | ゴゼンタチバナ |
![]() |
![]() |
扇ノ地紙 | 門内小屋 左端のY字路を上に行くと水場 |
![]() |
![]() |
北股岳山頂 | 石転ビ沢を見下ろす |
![]() |
![]() |
烏帽子岳と飯豊山 | 大日岳 |
![]() |
![]() |
山頂の筆者 | 中ノ島(草付キ)を下る |
![]() |
![]() |
黒滝から北股沢出合を見下ろす | 北股沢出合の亀裂 |
![]() |
![]() |
北股沢出合の亀裂 | 北股沢出合とホン石転ビ沢出合の間 |
![]() |
![]() |
振り返る | 雪渓中央部の穴 |
![]() |
![]() |
ガレ場 | |
![]() |