【2004年11月28日/祝瓶山/井上邦彦調査】
大石橋を渡る | 大石沢を渡る、 今回はこの沢を一周する |
![]() |
|
祝瓶山分岐手前でコースが 変更されている |
新しい祝瓶山分岐 |
![]() |
![]() |
白布平・角楢平のブナ林 | 角楢小屋遠望 |
![]() |
![]() |
水場分岐 | 登りきると一ノ戸が見える |
![]() |
![]() |
ピークから一ノ戸 | ひたすら登る |
![]() |
![]() |
主稜線は雲の中 | ここまで登れば一ノ戸まで僅かだ |
![]() |
![]() |
大玉山 | 蛇引尾根と北大玉山 |
![]() |
![]() |
一ノ戸に到着 | 雪が出てきた |
![]() |
![]() |
主稜線分岐にて | 霧氷 |
![]() |
![]() |
山頂直下、 ガンコウランが雪に覆われていた |
祝瓶山々頂にて |
![]() |
![]() |
祝瓶山々頂にて | 大玉山を望む |
![]() |
![]() |
山頂から下る | いよいよ二ノ戸から藪に入る |
![]() |
![]() |
下部の様子 | 祝瓶山々頂 |
![]() |
![]() |
猛烈な藪 | ひたすら藪を漕ぐ |
![]() |
![]() |
二ノ戸と祝瓶山々頂 | |
![]() |
|
一ノ戸 | 三体山方面 |
![]() |
![]() |
ブナが出てくるとやや楽になる | 上部を振り返る |
![]() |
![]() |
疲れてきた | 白太郎山方面 |
![]() |
![]() |
小枕山方面 | 痩せ尾根の藪 |
![]() |
![]() |
熊の糞 | 一ノ戸 |
![]() |
![]() |
ナメコ | ヌキウチ(エゾハリタケ) |
![]() |
![]() |
振り返る | 疲れました・・・ |
![]() |
![]() |
鈴振尾根上部 | |
![]() |
|
鈴振尾根下部 | |
![]() |
|
漕いで来た尾根を背景に | 素敵なブナ林 |
![]() |
![]() |
ブナ林を進む | 充実感 |
![]() |
![]() |
オットット | ジャンプ! |
![]() |
![]() |
再びブナ林を行く | カンワカイ(ヒラタケ) |
![]() |
![]() |
吊橋の板が1枚になっていた | 駐車場から祝瓶山々頂 |
![]() |
![]() |