【2004年12月19日/大境山/井上邦彦調査】
舟山商店の脇にある標柱 | 水路から杉林に入る |
![]() |
![]() |
キツツキか何者かが 虫を食べた跡だろうか |
日の出 |
![]() |
![]() |
尾根道を進む | 誰かが歩いた跡だと分かる |
![]() |
![]() |
トレースの上に新雪が積もったようだ | ここがよく迷う所だ 正面の岩を右から巻く |
![]() |
![]() |
玉川対岸の759m峰 | 大高地山方面とダイグラ尾根下部 |
![]() |
![]() |
県境に出ると 登山道に笹が侵入している |
小峰を西から巻く |
![]() |
![]() |
道跡はまだ分かる | 沼沢源頭 |
![]() |
![]() |
ここで沼沢を渡る | 県境に出て山頂方面を仰ぐ |
![]() |
![]() |
大セド峰を振り返る | 結構歩きにくい |
![]() |
![]() |
笹のある所が登山道です | 途中の小池は雪に埋もれていた |
![]() |
![]() |
これでも登山道です | 山頂手前の広場 |
![]() |
![]() |
山頂までまもなく | 大境山々頂にて |
![]() |
![]() |
下り始めて広場を見る | 玉川集落方面 |
![]() |
![]() |
光兎山遠望 | |
![]() |
|
左の小峰、右の大セド峰、登山道が白く分かる | |
![]() |
|
県境尾根 | 涸沢付近を見下ろす |
![]() |
![]() |
大境山を振り仰ぐ | |
![]() |
|
偶然に峡彩ランタンの皆さんと出会う | 記念撮影 |
![]() |
![]() |
ここからルートを外れる | ブナ林 |
![]() |
![]() |
ナダレ沢対岸のブナ林 | やはりブナは良い |
![]() |
![]() |
雪が積もったら此処を滑ってみたい | 堂ノ沢源頭の湧水 |
![]() |
![]() |
ブナ林は落ち着く | |
![]() |
|
朝日連峰遠望 | |
![]() |
|
踏み跡が出てきた | ブナ林を下る踏み跡 |
![]() |
![]() |
枯松山北の尾根 | 踏み跡を快適に下る |
![]() |
![]() |
最後は杉も混じってきた | 建設省中里雨量観測所 |
![]() |
![]() |
759m峰 | 大高地山方面 |
![]() |
![]() |
枯松山北の尾根 | |
![]() |