【2005年02月08日/860m無名峰/井上邦彦調査】
カモシカの採食跡 | 雑木林を登る |
痩せ尾根となり松が出てくる | 玉川集落方面 |
下降ルートを遠望する | |
![]() |
|
尾根を忠実に辿る | カモシカのつがい |
![]() |
|
カモシカの足跡が入り乱れている | カモシカのつがいを見上げる |
眼下にいた黒いカモシカ | 下部の黒い塊がカモシカです |
ひたすらこちらを見つめるカモシカ | 松の尾根とカモシカの足跡 |
下のブナ平坦地 | ブナ林を進む |
ブナ芽の弾けた殻が散乱していた | 下の平坦地を見下ろす |
髭面の巨ブナ | 沼山と崩壊した雪庇 |
鞍部に繋がる林 | 膨らんだブナの芽 |
最低鞍部 | 県境に出て、沼山を見上げる |
鞍部から南に登る | 沼山を振り返る |
巨大な雪庇が続く | 稜線の樹高は低い |
860m峰山頂にて | 山頂から雪庇を飛び降りる |
大境山が薄っすらと聳える | |
![]() |
|
大境峰に向かう860m峰 | 大セド峰方面 |
尾根の分岐から振り返る | 茫洋とした尾根を下る |
HZUのトレース | ルート選定に迷いながら下る |
ブナ林 | ブナ林を快適に下る |
ブナ林の滑降を楽しむ | ブナ林 |
シールをつけて登り返し、上部を仰ぐ | 杉林となる |