【2005年03月19日/大境山-枯松山/井上邦彦調査】
| 堂ノ沢の滝 | 尾根を登る |
| 小猿の糞 | ブナ林でGPSを使うAXL |
| ブナ林から上部を仰ぐ | 雪を被ったブナの芽 |
| テンの足跡 | 登りに取り掛かる |
| 森林限界を越えて尾根を目指す | 集落を見下ろす |
| アラレで作られた弱層から発生した 雪崩 |
雪庇を越える |
| 尾根を見下ろす、ルートは右の尾根 | |
![]() |
|
| 尾根上に出て県境主稜を仰ぐ | 県境主稜直下 |
| 沼山・エノカッチ方面 | 県境主稜に出ると風が強くなる |
| 大境山 | 大セド峰を避けて 右手の尾根にルートを取る |
| アイゼンを着けて登る | アイゼンが小気味良い |
| HZUが続く | 大境山の山頂は遠い |
| 大石ダムと葡萄鼻山 | 大境山々頂のAXL |
| 大境山々頂のHZU | 大境山々頂から県境主稜北方を眺める |
| 大境山々頂から枯松山方面 | 大境山から下り、振り返る |
| これから辿る主稜 | 小ピークと大境山 |
| 潅木を掴んで亀裂を越える | ナイフリッジを慎重に渡る |
| 核心部から大境山方面 | |
![]() |
|
| 何とか行けそうな気がしてきた | 風雪が激しくなる |
| 眼が開けられない | コンテニュアスに切り替える |
| 枯松山々頂のAXL | 枯松山々頂のHZU |
| 慎重に急斜面を下る | 凍り付いた藪を漕ぐ |
| 急傾斜を強引にトラバースする | 風のため積雪は少ない |
| ブナの芽 | ここまで来れば一安心 |
| 下降ポイントが見えた | 左足の不調を訴えながらも余裕のAXL |
| 下降点から兎ダナイが確認できた | 下降点から枯松山 |
| 潅木から下る | 下降点から西俣ノ峰 |
| 西俣ノ峰全景 | |
![]() |
|
| 兎ダナイを見下ろす | リッジ伝いに下る |
| 倉手山全景 | 倉手山と民宿奥川入 |
| 兎ダナイのピークにてAXL | 兎ダナイのピークから下部を見下ろす |
| 今にも弾けそうなブナの芽 | 猿などに食われたブナの樹皮 |
| オオバクロモジも食われていた | 470mまで下って振り返る |
| 789m峰を振り仰ぐ | 団子刺しのようなブナの枝 |
| いい加減疲れてきた | 452m峰を南から巻く |
| 452m峰の割れた雪の下を急いで通過 | 動き始めている雪面 |
| 崩れる対岸の雪面 | 兎が飛び出した |
| 小鳥 | 雪虫 |
| 大淵橋に到着 | 高い雪壁 |
| 車道に下りるのも一苦労 | 無事下山しました |
| 真ん中の尾根を登り、上部の尾根を辿った | |
| 尾根上部を仰ぐ | |