【2005年04月30日/大日杉〜飯豊山〜無名尾根/井上邦彦調査】
| 大日杉小屋にて 登山者にルートを質問される |
ザンゲ坂 |
| 騙シ地蔵から鍋越山 | |
![]() |
|
| 尾根を行く | 剣ヶ峰 |
| ブナ林の尾根を登る | 滝切合から地蔵岳を目指す |
| 滝尾根 | |
![]() |
|
| 地蔵岳から飯豊山 | |
![]() |
|
| 背景は滝切合 | 地蔵岳から種蒔山に至る尾根 |
| 飯豊山と鈴木 | 地蔵清水付近を下る |
| 突如カモシカが出てきた | カモシカのダイナミックな走り |
| ひたすらに駆ける | 熊の足跡 |
| 大日杉から地蔵岳に至る尾根 | |
![]() |
|
| 地蔵岳と鈴木 | 種蒔山を目指す |
| 剣ヶ峰 | |
| 快調に登るNIY | 地蔵岳を背景に |
| 一息着くNIY | 広大な雪原を登る |
| 御秘所 | 夏道を辿る |
| 御沢と切合小屋 | |
![]() |
|
| 御坪 | ダケカンバ林を登る登る |
| 草履塚と飯豊山 | |
![]() |
|
| 種蒔山 | |
![]() |
|
| 夏道を行く鈴木 | 種蒔山直下 |
| 種蒔山から七森を見下ろす | 栂峰と吾妻連峰 |
| 新潟県と福島県の県境の山々山々 | |
![]() |
|
| 切合小屋と飯豊山 | 切合の分岐点 |
| 大日岳と御西岳 | |
![]() |
|
| 大日岳 | 切合小屋 |
| トイレは1穴使用できる | 草履塚の登り |
| 草履塚山頂 | 雪庇の割れ目に落ちた鈴木 |
| 草履塚から見た飯豊山 | NIYとHZU |
| 御秘所・御前坂・一ノ王子 | |
![]() |
|
| 草履塚から降る | 楽しげに降る鈴木 |
| 姥権現 | 草履塚を振り返る |
| 御秘所 | 大日岳遠望 |
| 風触された標柱 | 御前坂にて |
| 草履塚と種蒔山 | |
![]() |
|
| 御前坂最上部からの展望 | |
![]() |
|
| 一ノ王子から本山小屋に向かう | 本山小屋とトイレ |
| トイレは使用できない | 本山小屋 |
| 冬期入口 | 飯豊山神社 |
| 飯豊山々頂にて | 山頂でお会いした奈良山岳会の皆さん |
| 北股岳と杁差岳 | |
| 山頂からの大パノラマ | |
![]() |
|
| 草履塚を見下ろす | 三角点から戻る |
| 小屋に入り乾杯 | 小屋の冬期出入口から出る |
| 小屋からみた目的の尾根 | この尾根を降る |
| 小玉川に続く尾根 | 本山を背景に |
| 本社(オムロ)ノ沢に降りる | 下ってきた無名尾根 |
| 大又沢を背景に | 主稜に出る |
| 地蔵岳山頂でお会いした 東京アルコウ会の皆さん |
|