【2005年05月28-29日/春山合同技術訓練/井上邦彦調査】
| 急斜面にて | ここが踏ん張りどころ |
| まもなく小屋 | 小屋直前 |
| 高貝講師の講義 | 次々と常識を覆す |
![]() |
|
| 真剣に聞き入る | 天然鴨をさばく |
| 管理棟にて | 皆さん元気です |
| 朝の梅花皮小屋と北股岳 | 日の出 |
| 研修が始まる | 高貝・海老講師の模範演技 |
| ロープのセット | コンテニュアス |
| 真剣に見入る | 制動はATC |
| 合理的な確保 | まずは振り分け試験 |
| 上級班の訓練 | ロープ操作を復習する |
| 爽やかです | 菅野講師がカッパ搬送の要領を説明 |
| あるものを利用するのがポイント | 搬送の準備が整った |
| 空中で背負者を替わる | サポートがポイント |
| 津田君が担ぐ | ビレイを2人から取っている |
| 背負者の交代 | よし |
| 確保 | 斜度は充分にある |
| 次第に慣れてきた | 順調に下る |
| まずは体験 | ダブルザック |
| 始めて人を背負ってみる | 負傷者の足が高いことに注目 |
| ホン石転ビ沢出合下で振り返る | 石転ビ沢出合に到着 |
| 足首の応急処置 | ピッケルを使った副木 |
| ピッケルを持って歩きます | 靴を完全に固定すると歩きやすい |
| 菅野講師からコンパスの使い方を聞く | 石転ビ沢出合にて記念撮影 |
| 小さな雪でもルートを確実に | 無事下山 |