【2005年08月27日/大日杉〜五段山〜飯豊山〜地蔵岳〜大日杉/井上邦彦調査】
| 白川に架かる吊橋を渡る | コブ山でカモシカと出会う |
| 五段山の分岐(県境) | 掘れた道を通る |
| 動物の足跡、テンだろうか? | 五枚山の標識が御前山に移動していた |
| 御前山から地蔵山 | |
![]() |
|
| 三国岳が見えた | 血の池(地蔵山山頂の広場) |
| 剣ヶ峰の全貌 | 標識があった |
| 分岐の標識は2枚 | 七森方面 |
| 葉が5枚のヨツバヒヨドリ | 小林さんとMNH |
| 今回のフルメンバーです | 地蔵山を振り返る |
| 地蔵山下の草原は雪による地形だろう | 岩稜となる |
| 足場に注意して登る | 剣ヶ峰の標柱 |
| 赤テープの水場マーク | 三国小屋に掲示されていた管理人名簿 {平野茂夫・小椋秀春・高橋豊明・小林 孝・大関幾次・笠井実・五十嵐正次・高 橋康弘・福島満子・藤川イミ子さん} |
| 嫌がる高橋さんと無理やり記念撮影 | 三国小屋から望む七森 |
| 駒返しを登る | 足元を良く見て |
| 切合小屋が見えた | 大日杉から来る道 雪渓の巻き道が分かる |
| 草履塚の登り | 御秘所と飯豊山 |
| 姥権現 | |
| 満開のトリカブトと御秘所 | |
| 御秘所を越える | |
| 草履塚を振り返る | 一面コゴメグサに覆われている |
| 御前坂の登り、2段になっている | 御前坂を登る |
| 一ノ王子から本山小屋 | 本山小屋 |
| トイレ、丸いのは風力発電機 | 飯豊山(三角点)に向かう |
| 飯豊山々頂にて | |
| MNHの初交信相手はVCK | 山頂を振り返る |
| 旧赤谷登拝路 | |
![]() |
|
| 本山小屋にてEHJと | さっそく乾杯 |
| 御秘所を通過するKDG一行 | |
| 御前坂を下る | KDG一行が登ってきた |
| VCKとMNH | 草履塚とハクサントリカブト |
| 皆で記念撮影 | |
| 御秘所を下る | |
| コゴメグサ | 飯豊山は光に包まれていた |
| 御坪付近から種蒔山を振り返る | |
![]() |
|
| 雄大な眺めに見とれる | 地蔵岳にも陽が傾いている |
| 最後のザンゲ坂を下る | 帰宅後 HZUの首筋に噛み付いていたヤマダニ |