2015年06月21日
アザミの仲間から、昨年秋の徳網山に行けなっかたのが残念、有志だけで良いからどこかに登りたいと話が出て日程調整。しかし最初に決めた日に井上の別な日程が課さない延期。仕切り直しとなった。
メンバーの顔ぶれと体調を考えて、今回は標高差が小さく、飯豊連峰の展望が優れている、素敵なブナ林の中を歩きたい・・・という虫の良い条件。そこで櫛形山の中の沢尾根から登って大沢尾根を降ることとした。
櫛形ゴルフ場の脇を進み、左に森林公園の道を分けて車は砂利道を登って行く。道路のデコボコが凄く、まるで遊園地のように車が右に左にと揺れる。この道で良いのか不安になる頃に登山口に到着する。先行車1台だけであった。
好天が続き、挨拶は「雨が欲しいね」というこの頃なのに、今日だけは天気予報が雨。そのせいで登山者が少ないのかもしれない。登山口で写真を撮り、左手の「山の神コース」に取り付く。まずまずの急登、小さな歩幅でゆっくりと登る。すぐに森林公園に降る道を分ける。ここでザックをおろして体調を整える。その後は緩急を繰り返しながらじわじわと高度を上げて行く。下りがないのでペースは思ったより良い。
縦走路に出るとブナ林になり、爽やかである。皆んな笑顔がこぼれてくる。山頂には誰もいない。シートを広げて弁当を広げる。トレラン風の登山者が2人ほど通り過ぎて行った。下りは階段の歩幅が大きい所もあり、「逆回りだったら大変だったね」との声が出た。杉林になるとほどなく林道に出て、駐車場に戻る。
温泉に入りたいと塩の湯に行ったら、休館になっていた。関川村まで戻り、国道がマラソン大会で閉鎖されているかもしれないというので、湯沢温泉に向かう。新しい建物の「荒川いこいの家」で風呂に入っていると、雷鳴が響き土砂降りとなった。
今回は残念ながら飯豊連峰の展望は見ることができなかったが、雨にあたらず楽しみ温泉を満喫し、皆さん大満足の山行でした。
今回のコース |
![]() |
出発前に |
![]() |
山の神コースから中の沢尾根コース分岐にて まだまだ余裕 |
![]() |
ゆっくりじっくり登ります |
![]() |
分岐にて2回目の休憩 |
![]() |
気温もさほど上がらない |
![]() |
日本海と中条町を見下ろす |
![]() |
![]() |
オカトラノオ |
![]() |
小さな秋? |
![]() |
縦走路に出ました |
![]() |
ここにはロープが設置されていた |
![]() |
![]() |
素敵なブナ林となる |
![]() |
登山道は歩きやすい |
![]() |
しばしブナに見とれる |
![]() |
![]() |
![]() |
笑顔が弾ける |
![]() |
![]() |
先ほどの疲れもどこへやら |
![]() |
![]() |
立ち止まって |
![]() |
山頂に到着! |
![]() |
シートを広げて、お弁当を広げる |
![]() |
食べているのかお喋りしているのか?どちらもです |
![]() |
今回の特別料理「熊汁」 |
![]() |
癖もなく美味しくいただきました |
![]() |
山頂を独占 |
![]() |
ブナの実 |
![]() |
そろそろ下りましょう |
![]() |
山頂を後にして |
![]() |
笑いがとまらない〜 |
![]() |
下りは楽ちん |
![]() |
蟻さんの行列 |
![]() |
ここは歩幅が・・・ |
![]() |
赤松が混じってきました |
![]() |
杉林に入るとエゾアジサイが咲いていました |
![]() |
杉林も良いですね |
![]() |
![]() |
林道に出ました |
![]() |
アザミと一緒に |
![]() |
![]() |
無事に一周できました |
![]() |
赤そばの畑 |
![]() |
![]() |
関川村湯沢温泉「荒川いこいの家」で入浴 |
![]() |
山で残ったお弁当 |
![]() |
身も心も満足でした |
![]() |