あざみ山遊会
2016年09月04日
今年の雪渓は少なく梅花皮大滝に行くことはできなかった。そこで飯豊連峰南端にそびえる三国岳と疣岩山から流れる大白布沢の大滝に出かけることとした。喜多方市の飯豊山登山口である喜多方市の御沢キャンプ場から歩き始めたのが08:07、途中08:43-53ブナ林で休憩、09:20-30長滝で2回めの休憩、09:40から沢身を歩いて、09:59に大滝に到着した。
滝の中段で記念撮影をして、川原で滝から降り注ぐマイナスイオンのミストシャワーを浴びながら乾杯!ただし私以外は帰り道が怖いからとノンアルコール・ビールでした。お腹をいっぱいにして駐車場に戻ったのは12:34。ここから一の木にあるいいでの湯へ移動し温泉で入浴の予定が・・・汲み上げポンプの故障で沸かし湯とのことでした。それでも湯上がりの生ビールを満喫して帰途につきました。
今回のコース |
 |
キャンプ場には水場やトイレも完備しています |
 |
御沢で飯豊山に向かう登山道と分かれます |
 |
左岸に登山道があるのですが、今回は川原を進みました |
 |
 |
登山道に入ります |
 |
ブナ林の中で休憩 |
 |
橋を渡ります |
 |
橋の後は急登 |
 |
足元に注意して |
 |
長滝 |
 |
 |
頭上注意 |
 |
川原(沢身)に出ました |
 |
何度か渡渉します |
 |
 |
飛び石伝いに |
 |
落ちないように気をつけて |
 |
沢をへつり |
 |
ロープを頼りによじ登ります |
 |
えっ! |
 |
なにっ! |
 |
凄い! |
 |
大滝が姿を表しました |
 |
ここもロープを頼りに |
 |
 |
大滝に到着です |
 |
ねえねえ、こっちに良い所あるよ |
 |
滝壺の側に陣取りました |
 |
早速、乾杯! |
 |
特製ラーメンができたよ〜 |
 |
マイナスイオンをたっぷり浴びて |
 |
十分に満喫しました |
 |
名残惜しげに振り返りました |
 |
気をつけて |
 |
バランスを取って |
 |
えいっ! |
 |
 |
整備されたコースでした |
 |
 |
やっぱりブナ林は最高 |
 |
こんなキノコもありました |
 |
秋ですね、今度は紅葉の時期に来たいね |
 |
無事にキャンプ場に戻りました |
 |
登山の後の温泉は欠かせません |
 |