飯豊朝日連峰に関する文献一覧(書架より) |
|||
分類 |
発行 |
表紙 |
書名・解説 |
![]() |
書名:クマはなぜ人里に出てきたのか
|
||
![]() |
この本は2024年4月1日に発行された「新潟の道の無い山」の続編になると思うが、2024年6月30日発行なので、同時に出版されたと言える。本を手に取り最初に目が行くのはやはり私の活動エリアであり、興味深く読んで楽しんでいる。 同時に私の興味を惹いたのが巻末にある「不思議な話」の数々である。長年山を歩いていると、誰しもがあの時は良く助かったものと実感する事案が幾つかあるだろう。
|
||
![]() |
田中正彦さんが「新潟の道の無い山」を出版した。
|
||
![]() |
書名:越後山岳第9号
|
||
雑誌 | 2010年 | ![]() |
書名:岳人別冊「夏山2010」 著者:井上邦彦他 発行所:東京新聞 発行期日:2010年5月29日 価格:1,100円 コメント:山と高原地図の筆者が担当地区を執筆している。 |
登山用 地図 |
2010年 | ![]() |
書名:山と高原地図10 飯豊山 著者:井上邦彦(いのうえくにひこ) 発行所:鰹コ文社 発行期日:2010年32版 価格:900円(税抜き) コメント:昭文社の登山用地図シリーズの飯豊連峰版 |
写真集 | 2009年 | ![]() |
書名:県境を行く 著者:湯澤吉一 発行期日:2009年5月30日 コメント:吾妻連峰から飯豊・朝日連峰を越えて日本海までの山形県境を踏破した写真と紀行。 |
学術研究 | 2009年 | ![]() |
書名:越後における飯豊山信仰・越後赤塚中原藤蔵氏の飯豊山登山 著者:本望英紀 発行期日:2009年2月27日 コメント:新潟県における飯豊山供養塔、中原氏による大日岳登山道開拓について論及した貴重な資料。 |
写真集 | 2008年 | ![]() |
書名:悠久の稜線飯豊連峰写真集 著者:物江章 発行所:褐カ冬舎ルネサンス 発行期日:2008年02月5日 価格:2,800円 コメント:飯豊の山の案内人塾でお会いした物江さんの力作です。 |
学術研究 | 2008年 | ![]() |
書名:越後奥三面の山村生産用具図録 編集・発行:新潟県朝日村教育委員会 発行期日:2008年1月31日 コメント:今はダムに沈んだ奥三面の貴重な資料、CD付。 |
登山用 地図 |
2008年 | ![]() |
書名:山と高原地図10 飯豊山 著者:井上邦彦(いのうえくにひこ) 発行所:鰹コ文社 発行期日:2004年25版 価格:800円(税抜き) コメント:昭文社の登山用地図シリーズの飯豊連峰版 |
地域山域別 ガイドブック |
2008年 | ![]() |
書名:南東北の山歩き 著者:八嶋寛 発行所:河北新報出版センター 発行期日:2008年10月25日 価格:1,800円 コメント:飯豊連峰については井上が監修しています。 |
雑誌 | 2008年 | ![]() |
書名:最新登山ガイド日本の山2008 著者:井上邦彦他 発行所:昭文社 発行期日:2008年7月1日 価格:1,200円 コメント:山と高原地図の筆者が担当地区を執筆している。 |
会報 | 2007年 | ![]() |
書名:ザックにつめた夢 発行所:小国山岳会記念誌編集委員会 発行期日:2007年11月10日 領価:4,000円 コメント:小国山岳会の25周年記念誌。CD(飯豊朝日連峰の登山者情報)付き。 |
会報 | 2007年 | ![]() |
書名:越後山岳第11号 発行所:(社)日本山岳会越後支部 発行者:平田大六 発行期日2007年5月25日 領価:2,900円 コメント:日本山岳会越後支部設立60周年記念誌、飯豊連峰の登山史を探る上で欠かせない資料となっている。 |
会報 | 2007年 | ![]() |
書名:わらじの仲間/創立50周年記念誌U/飯豊 著者:わらじの仲間 発行所:わらじの仲間 発行期日:2007年11月2日 価格:不明 コメント:わらじの仲間の飯豊連峰の記録、集大成。 |
会報 | 2007年 | ![]() |
書名:わらじの仲間/創立50周年記念誌T/わらじ 著者:わらじの仲間 発行所:わらじの仲間 発行期日:2007年11月2日 価格:不明 コメント:飯豊連峰のバリエーションルートを語る時に欠かすことの出来ないわらじの仲間の記録集。 |
写真集 | 2007年 | ![]() |
書名:写真集/草木塔 著者:やまがた草木塔ネットワーク 発行所:山形大学出版会 発行期日:2007年8月29日 価格:非売品 コメント:山形県置賜地方に建立されている草木塔の貴重な研究。 |
エッセイ | 2006年 | ![]() |
書名:私の一名山 著者:原田キエ子 発行所:新風舎 発行期日:2006年5月25日 価格:1,200円 コメント:著者は亀田町在住する1人の飯豊愛好家としての率直な登山が描かれている。 |
会報 | 2006年 | ![]() |
書名:飯豊第1号 著者:下越山岳会 発行所:下越山岳会 発行期日:1936年8月10日(復刻版) 価格:不明 コメント:飯豊連峰赤谷口登山道・湯の平温泉とくればこの山岳会を抜きには語れない。会創立当時の様子が分かる貴重な会報が限定復刻されました。 |
会報 | 2006年 | ![]() |
書名:川西山の会50周年記念誌 著者:川西山の会 発行人:川西山の会 コメント:飯豊連峰の登山口であった川西町の山岳団体。 |
会報 | 2006年 | ![]() |
書名:朝日・飯豊に育まれて(50周年記念誌) 著者:長井山岳会 発行者:長井山岳会 コメント:朝日連峰山麓の長井市に本拠を置く長井山岳会の40周年記念誌に続く会報。 |
資料 | 2006年 | ![]() |
書名:朝日ガイド/朝日山地森林生態系保護地域 発行:朝日庄内森林環境保全ふれあいセンター コメント:巡視員用に作られた虎の巻。 |
会報 | 2005年 | ![]() |
書名:山窓/50周年記念誌 著者:南陽山の会 発行人:南陽山の会 発行期日:2005年11月12日 コメント:山形県置賜地方にある南陽市の山岳団体。 |
エッセイ | 2005年 | ![]() |
書名:知られざる山々 著者:羽田寿志 発行所:株虫R書房 発行期日:2005年5月10日 価格:1,800円 コメント:藪山ネット会員の著者が歩いた新潟・山形・福島の山々が綴られています。「新潟の低山藪山」に続く良書。 |
写真集 | 2005年 | ![]() |
書名:ふるさとのやま/朝日飯豊連峰/四季への誘い 著者:小林泰史 発行期日:2005年3月25日 価格:非売品 コメント:朝日連峰山麓白鷹町で育った著者の力作。 |
地域山域別 ガイドブック |
2005年 | ![]() |
書名:新・分県登山ガイドD 山形県の山 著者:高橋金雄(たかはしかねお)、齋藤政広(さいとうまさひろ)、寒河江伸治(さがえのぶはる) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:2005年07月25日初版第一刷 価格:1,500円 コメント:山と渓谷社による地域別登山ガイドブックシリーズ。 |
登山用 地図 |
2004年 | ![]() |
書名:山と高原地図9 朝日連峰 著者:高橋金雄 発行所:鰹コ文社 発行期日:2004年2版 価格:800円(税抜き) コメント:昭文社の登山用地図シリーズの朝日連峰版 |
エッセイ | 2004年 |
貸し出し中 | 書名:山の遊学道 著者:亀山東剛 発行所:潟tォト・スタンプ新潟 発行期日:2004年9月10日 価格:2,310円 コメント:山遊亀さんが北越後の道なき山々をあるいた記録。藪屋にはたまらない魅力が凝縮された1冊です。 |
学術研究 | 2004年 |
![]() |
書名:小国マタギ-共生の民俗知- 編者:佐藤広之(さとうひろゆき) 発行所:農山漁村文化協会 発行期日:2004年03月5日 価格:2,800円(税込) コメント:田口洋美氏を始めとする各分野の研究者が小国町をフィールドに調査した必読の書。 |
会報 | 2004年 | ![]() |
書名:ラテルネ-9 著者:峡彩ランタン会 発行所:同上 発行期日:2004年01月10日 価格: コメント:2001年10月から2003年3月までの山行記録集。 |
登山用 地図 |
2004年 | ![]() |
書名:Jmapシリーズ「山歩き編」朝日連峰 著者:高橋金雄 発行所:潟fージーエス・コンピュータ 発行期日:2004年 価格:680年(税込) コメント:大石沢小屋という登山者が使用できない小屋を記入している要注意の地図。 |
登山用 地図 |
2004年 | ![]() |
書名:Jmapシリーズ「山歩き編」飯豊連峰 著者:仁井田研一 発行所:潟fージーエス・コンピュータ 発行期日:2004年 価格:680年(税込) コメント:参考資料として購入。 |
エッセイ・ 写真集 |
2003年 |
![]() |
書名:山に生きた半世紀-俺の飯豊山- 著者:藤田栄一 製作:且Rと渓谷社 発行期日:2003年06月 頒価:2200円 コメント:飯豊連峰自然公園管理人藤田栄一氏の自序伝。 |
地域山域別 ガイドブック |
2003年 | ![]() |
書名:新・にいがたファミリー登山 著者:新潟ファミリー登山編集委員会 発行所:新潟日報事業社 発行期日:2001年03月29日初版、2003年4月22日第2刷 価格:1,700円(税抜き) コメント:新潟県内の初心者用ガイドブック。 |
会報 | 2003年 | ![]() |
書名:飯豊6号 著者:下越山岳会 発行所:同上 発行期日:2003年01月24日 価格:不明 コメント:新発田市を中心に活躍している下越山岳会の会報。 |
地図 | 2003年 | ![]() |
書名:せきかわふるさとBOOKS/2003山岳渓流地図 発行:関川村 発行期日:1992年初版・1995年2版・2003年3版 コメント:関川村地内の1/25,000地形図渓流名を記載した素晴しい資料。 |
地図 | 2003年 | ![]() |
書名:えちごせきかわ/関川村山岳観光ガイドマップ/2003改訂 発行:関川村役場 発行期日:2003年 コメント:関川村の1/50,000地形図に登山情報が記載されている。 |
学術研究 | 2003年 | ![]() |
書名:せきかわふるさとBOOKS-A005/ふるさと地学散歩 著者:佐藤貞治 発行所:関川村 発行期日:2003年10月1日 価格:800円 コメント:関川村の地質をエッセイにして分かりやすく説明。 |
地図 | 2003年 | ![]() |
書名:朝日山地森林生態系保護地区マナーガイド 発行:東北森林管理局 発行期日:2003年 コメント:配布用パンフレット、保護地区・保全利用地区のほか登山に必要なデータが入っている。 |
エッセイ | 2002年 | ![]() |
書名:森の遠くで 著者:武田宏 発行所:株虫R書房 発行期日:2002年3月18日 価格: コメント:村上市在住、藪山ネットの著者が山を通して描く珠玉の一冊。 |
地域山域別 ガイドブック |
2002年 | ![]() |
書名:週刊日本百名山16 杁差岳・御神楽岳・守門岳・二王子岳 著者:深田久弥他 発行所:朝日新聞社 発行期日:2002年5月5日号 価格:560円(税込み) コメント:朝日ビジュアルシリーズVol.1である週刊日本百名山シリーズの飯豊山版。 |
渓谷 | 2002年 | ![]() |
書名:朝日・飯豊連峰の沢 著者:豊野則夫 発行所:株虫R書房 発行期日:2002年08月01日 価格1,800円(税抜き) コメント:遡行ガイド。 |
写真集 | 2002年 | ![]() |
書名:阿賀源流の山々 著者:本間一人 発行所:新潟日報事業社 発行期日:2002年6月16日 価格:2,381円 コメント:亀田山岳会に所属する著者が飯豊連峰を始めとする阿賀野川流域の山々を被写体としている。 |
学術研究 | 2001年 | ![]() |
書名:歴春ふくしま文庫P スゲ類の世界―福島県に自生するスゲ類― 著者:斎藤慧(さいとうさとし) 発行所:歴史春秋出版 発行期日:2001年07月15日第1刷発行 価格:1,200円(税抜き) コメント:飯豊連峰に自生するスゲが列記されている。 |
学術研究 | 2001年 | ![]() |
書名:歴春ふくしま文庫33 会津の生地師 著者:滝沢洋之 発行所:歴史春秋出版 発行期日:2001年08月15日第1刷発行 価格:1,200円(税抜き) コメント:飯豊連峰福島県側最奥の集落歴史が記されている。 |
写真集 | 2001年 | ![]() |
書名:山野草の花咲く山 ふるさと飯豊 著者:布川嘉一郎(ぬのかわかいちろう)新潟県黒川村在住 発行所:新潟日報事業社 発行期日:2001年10月31日初版第一刷発行 価格:2,857円(税抜き) コメント:登山口の黒川村に住み、新潟県自然環境保護員として登山を続けている布川氏の写真集。 |
地域山域別 ガイドブック |
2001年 | ![]() |
書名:越後百山 新潟の山をめぐる登山紀行 著者:佐藤れい子、新潟市在住 発行所:新潟日報事業社 発行期日:2001年03月25日初版第一刷発行 価格:2,000円(税抜き) コメント:地域別登山ガイドブック。 |
地域山域別 ガイドブック |
2001年 | ![]() |
書名:週刊日本百名山 飯豊山・魚沼駒ケ岳 著者:深田久弥他 発行所:朝日新聞社 発行期日:2001年11月4日号 価格:560円(税込み) コメント:朝日ビジュアルシリーズVol.1である週刊日本百名山シリーズの飯豊山版。 |
地域山域別 ガイドブック |
2000年 | ![]() |
書名:花の山旅B 飯豊・朝日 著者:高橋金雄(たかはしかねお) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:2000年06月10日初版第一刷 価格:1,200円(税抜き) コメント:山と渓谷社の山域別ガイドブックシリーズの飯豊朝日連峰版。 |
学術研究 | 2000年 | ![]() |
書名:歴春ふくしま文庫(85) 飯豊連峰―万年雪とお花畑― 著者:小荒井実(こあらいみのる) 発行所:歴史春秋出版 発行期日:2000年07月20日第1刷発行 価格:1,200円(税抜き) コメント:飯豊連峰をベースに写真を中心に執筆活動を続けている小荒井氏による雪の話。 |
登山用 地図 |
2000年 | ![]() |
書名:登山・ハイキング(30) 飯豊連峰 著者:仁井田研一 発行所:潟[ンリン 発行期日:2000年03月2版1刷A 価格:714円(税抜き) コメント:ゼンリンの登山用地図シリーズの飯豊連峰版。 |
地域山域別 ガイドブック |
2000年 | ![]() |
書名:アルペンガイド3 鳥海・飯豊・朝日 著者:高橋金雄(たかはしかねお)・菅野一郎(かんのいちろう) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:2000年04月初版第一刷 価格:1,500円(税抜き) コメント:山と渓谷社の地域別ガイドブックシリーズ。 |
目的別 ガイドブック |
1999年 | ![]() |
書名:ヤマケイ情報箱 ブナの山旅 著者:坪田和人(つぼたかずと) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1999年09月10日初版第一刷 価格:2,000円(税抜き) コメント:飯豊朝日連峰山麓のブナ林が紹介されている。 |
学術研究 | 1999年 | ![]() |
書名:奥三面民俗文化財調査報告書T狩猟編 著者:鈴木明雄・玉木善行・高橋保雄 発行所:朝日村教育委員会 コメント:三面の貴重な記録。 |
渓谷 | 1999年 | ![]() |
書名:日本の渓谷‘98/'99 著者:白山書房編集部 発行所:株虫R書房 発行期日:1999年09月10日第一刷発行 価格:2,000円(税抜き) コメント:飯豊連峰における渓谷遡行記録が掲載されている。 |
会報 | 1998年 | ![]() |
書名:雲流るU 発行:岳人長井 発行期日:1998年11月 コメント:朝日連峰山麓長井市で道刈り、沢登り、市民登山等々活動する岳人長井の会報。 |
エッセイ | 1998年 |
![]() |
書名:飯豊道 山の紀行とエッセイ 著者:五十嵐篤雄(いがらしとくお) 発行所:轄P文社 発行期日:1998年04月30日第一版第一刷発行 価格:2,800円(税抜き) コメント:下越山岳会・日本山岳会越後支部に所属し、飯豊連峰開拓期からひたすら飯豊連峰にこだわり続けた故五十嵐氏 のエッセイ集。 |
地域山域別 ガイドブック |
1998年 |
![]() |
書名:新潟の低山藪山 著者:羽田寿志(はだひさし)、新潟市在住 発行所:株虫R書房 発行期日:1998年08月10日第一刷発行 価格:1,900円(税抜き) コメント:ひと味違う登山ガイドブック。 |
地域山域別 ガイドブック |
1998年 | ![]() |
書名:岳人ポケットガイドL 飯豊連峰・朝日連峰 著者:高橋金雄(たかはしかねお) 発行所:東京出版社 発行期日:1998年07月06日第一刷発行 価格:1,100円(税抜き) コメント:東京新聞社山域別ガイドブックシリーズの飯豊朝日連峰版。 |
地域山域別 ガイドブック |
1998年 | ![]() |
書名:低山ハイキングガイド 新潟の里山 著者:高澤幸雄(たかさわさちお) 発行所:新潟日報事業社 発行期日:1998年05月03日初版第一刷発行、1998年07月18日第ニ刷 価格:1,600円(税抜き) コメント:新潟日報記者による地域別登山ガイドブック。 |
学術研究 | 1997年 | ![]() |
著名:図説 雪形 著者:斎藤義信(さいとうよしのぶ) 発行所:高志書院 発行期日:1997年12月15日初版第一刷 価格:3,200円(税抜き) コメント:飯豊連峰の残雪形に関する研究。 |
会報 | 1997年 | ![]() |
書名:岳神 第15号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1997年02月01日 価格:3,500円(税抜き) コメント:1992年から1996年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
写真集 | 1997年 | ![]() |
書名:いのちの山 飯豊・朝日連峰 著者:高橋金雄(たかはしかねお)山形県大石田町在住 発行所:山形新聞社 発行期日:1997年11月01日初版発行 価格:2,400円(税抜き) コメント:飯豊・朝日連峰をベースに写真を中心に執筆活動を続けている高橋氏の写真集。 |
地域山域別 ガイドブック |
1996年 | ![]() |
書名:フルカラー特選ガイド 飯豊・朝日連峰を歩く 著者:高橋金雄(たかはしかねお) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1996年05月01日初版第一刷 価格:1,800円(税込み) コメント:山と渓谷社の山域別ガイドブックシリーズの飯豊朝日連峰版。 |
登山用 地図 |
1996年 | ![]() |
書名:ヤマケイ登山地図帳17 飯豊連峰 著者:山岳図書編集部 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1996年8月第一刷発行 価格:800円(税込み) コメント:山と渓谷社の登山用地図シリーズの飯豊連峰版。アルペンガイドの別巻に位置付けられているのでコース解説はない。 |
地域山域別 ガイドブック |
1996年 | ![]() |
書名:新版・空撮登山ガイド3 東北南部の山々 著者:岩沢正平・瀬尾央 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1996年06月10日第一刷 価格:1,700円(税込み) コメント:山と渓谷社の地域別ガイドブックシリーズ。 |
写真集 | 1996年 | ![]() |
書名:写真集 朝日連峰の四季 著者:佐竹伸一(さたけしんいち)山形県朝日町在住 発行所:無明舎出版 発行期日:1996年01月09日初版発行 価格:2,800円(税込み) コメント:登山口の朝日村に住み、朝日山岳会員として登山を続けている佐竹氏の写真集。 |
学術研究 | 1996年 | ![]() |
書名:山野草の民俗 著者:奥村幸雄 発行期日:1996年9月15日 コメント:山野草は鑑賞するものではなく、生活にとって欠くことができない資源であったことを忘れてはいないだろうか。 |
自然保護 | 1995年 | ![]() |
書名:緑の断層崖 著者:緑の断層崖編集委員会 発行所:葉山の自然を守る会 発行期日:1995年04月26日第一刷 価格:1,000円(税込み) コメント:朝日連峰南端に位置する葉山の多角的ガイドブック。 |
目的別 ガイドブック |
1995年 | ![]() |
書名:日本の森あんない―東日本編― 著者:石橋睦美 発行所:樺W交社 発行期日:1995年04月26日初版発行 価格:2,000円(税込み) コメント:飯豊朝日連峰山麓のブナ林が紹介されている。 |
図鑑 | 1995年 | ![]() |
書名:やまがた・山の花 著者:吉田悟 発行所:山形新聞社 発行期日:1995年04月01日 価格:2,500円(税込) コメント:使いやすいので最も頻繁に使う図鑑。 |
学術研究 | 1995年 | ![]() |
書名:山形県中世城館遺跡調査報告書/第1集置賜地域・小国町 発行:山形県教育委員会 発行期日:1995年03月 コメント:里山を歩く時、その歴史に触れることで楽しさが倍増する。 |
地図 | 1994年 | ![]() |
書名:山都町山岳渓流地図 発行:山都町 発行期日:1994年03月 コメント:旧山都町の沢名地図、飯豊連峰の部分が細かく記載されている。 |
地図 | 1994年 | ![]() |
書名:登山のご案内/新潟県関川村 発行:関川村役場 発行期日:1994年05月 コメント:関川村の1/50,000地形図に登山情報が記載されている。 |
会報 | 1994年 | ![]() |
書名:朝日・飯豊に育まれて(40周年記念誌) 著者:長井山岳会 発行者:長井山岳会 コメント:朝日連峰山麓の長井市に本拠を置く長井山岳会の会報。 |
学術研究 | 1994年 | ![]() |
書名:小国の信仰 編集:小国町誌編集委員会 発行:小国町 発行期日:1994年03月31日 コメント:小国町には232の神社があるが、そのうち80が山の神という。 |
地域山域別 ガイドブック |
1993年 | ![]() |
書名:新潟50山 著者:伊藤敬一、新潟市在住 発行所:新潟日報事業社 発行期日:1993年10月1日初版第一刷発行、1997年4月17日第四刷 価格:1,600円(税抜き) コメント:元新潟日報記者による地域別登山ガイドブック。 |
会報 | 1993年 | ![]() |
書名:岳神 第14号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1993年11月28日 価格:不明 コメント:1986年から1991年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
地域山域別 ガイドブック |
1993年 | ![]() |
書名:分県登山ガイドD 山形県の山 著者:奥田博(おくだひろし)、高橋金雄(たかはしかねお) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1993年09月01日初版第一刷 価格:1,750円(税込み) コメント:山と渓谷社による地域別登山ガイドブックシリーズ。 |
地域山域別 ガイドブック |
1993年 | ![]() |
書名:分県登山ガイドE 福島県の山 著者:奥田博(おくだひろし)、渡辺徳仁(わたなべのりひと) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1993年07月15日初版第一刷 価格:1,750円(税込み) コメント:山と渓谷社による地域別登山ガイドブックシリーズ。 |
地域山域別 ガイドブック |
1993年 | ![]() |
書名:アルペンガイド2 東北の山 著者:高橋金雄(たかはしかねお)・菅野一郎(かんのいちろう) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1993年08月第一刷発行 価格:1,800円(税抜き) コメント:山と渓谷社の地域別ガイドブックシリーズ。 |
目的別 ガイドブック |
1993年 | ![]() |
書名:ブナ林へのいざないー新潟県ブナ林百選ー 著者:新潟県ブナ林研究会 発行所:新潟日報事業社 発行期日:1991年08月15日初版、93年05月31日第二刷 価格:1,500円(税込み) コメント:飯豊朝日連峰山麓のブナ林が紹介されている。 |
学術研究 | 1993年 | ![]() |
書名:中津川の伝説 発行者:中津川地区民俗誌編集委員会 発行期日:1993年8月31日 コメント:山形県飯豊町の登山口(大日杉登山口)である中津川に伝わる伝説集。 |
学術研究 | 1992年 | ![]() |
書名:越後三面山人記-マタギの自然観に習う- 著者:田口洋美 発行所:農山漁村文化協会 価格:2,800円(税込) コメント:田口氏の原点である三面の研究記。 |
渓谷 | 1992年 | ![]() |
書名:別冊フィッシング第85号 飯豊・朝日の渓々 下巻 著者:植野稔 発行所:栢A済堂出版 発行期日:1992年04月01日発行 価格:1,900円(税込み) コメント:岩魚釣りの山域別ガイドブック。 |
渓谷 | 1992年 | ![]() |
書名:別冊フィッシング第84号 飯豊・朝日の渓々 上巻 著者:植野稔 発行所:栢A済堂出版 発行期日:1992年03月01日発行 価格:1,900円(税込み) コメント:岩魚釣りの山域別ガイドブック |
歴史 | 1992年 | ![]() |
書名:せきかわ歴史散歩 著者:高橋重右エ門 発行所:関川村 発行期日:1989年初版、1992年3月31日2版 価格:800円 コメント:ふるさとBOOKSの1冊。エブリサエから移住した人が杁差岳の由来という説も紹介している。光兎山の解説は一読したい。 |
登山用 地図 |
1991年 | 現在行方不明? | 書名:山と高原地図35 朝日・出羽三山 著者:衣袋賢ニ(いぶくろけんじ) 発行所:昭文社 発行期日:1991年18版 価格:700円(税抜き) コメント:昭文社の登山用地図シリーズの朝日連峰版。 |
地域山域別 ガイドブック |
1991年 | ![]() |
書名:山形50名山 著者:東北山岳写真家集団やまがた 発行所:山形新聞社 発行期日:1991年04月20日発行 価格:1,800円(税抜き) コメント:地元新聞社による地域別登山ガイドブック。 |
写真集 | 1991年 | ![]() |
書名:朝日連峰の彩り 宇津木正紀写真集 著者:宇津木正紀(うつぎまさのり) 発行所:ぶなの木出版 発行期日:1991年06月14日第一刷発行 価格:2,000円(税込み) コメント:宇津木氏は山形県長井市に住み岳人長井の会員として活躍している。 |
昆虫 | 1990年 | ![]() |
書名:生きた化石のチョウ 著者:倉兼治 発行所:大日本図書 発行期日:1990年4月4日 価格:1240円 コメント:山形県小国町に棲むチョウセンアカシジミを追いかけた子ども科学図書館シリーズの1冊。 |
写真集 | 1990年 | 現在行方不明? | 書名:山渓山岳写真選集3 飯豊・朝日連峰 著者:岩沢正平 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1990年10月20日初版第一刷発行 価格: コメント:福島県に住み山岳写真を撮り続けている岩沢氏の写真集。 |
学術研究 | 1990年 | ![]() |
書名:福島県山都町史資料集第9集飯豊山信仰 著者:山都町教育委員会 発行期日:1990年03月26日 コメント:飯豊山信仰の貴重な写真と古文書資料。 |
会報 | 1989年 | ![]() |
書名:ふみあと(10号) 発行所:三菱伸銅且R岳部 発行期日:1989年1月20日 コメント:福島県境を歩きとおした貴重な資料。 |
会報 | 1989年 | ![]() |
書名:岳神 第13号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1989年01月15日 価格:2,500円(税抜き) コメント:1979年から1985年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
会報 | 1989年 | ![]() |
書名:越後山岳 第8号 著者:(社)日本山岳会越後支部(新潟県) 発行所:同上 発行期日:1989年12月20日発行 価格:2,600円(税抜き) コメント:藤島玄追悼号。 |
会報 | 1989年 | ![]() |
書名:雲流る 著者:岳人長井 発行期日:1989年06月10日 コメント:朝日連峰山麓長井市で活動する岳人長井の会報。 |
月刊誌 | 1989年 | ![]() |
書名:山と渓谷 1989年6月号 発行期日:1989年06月01日 価格:670円(税込み) コメント:特集「花と池塘の飯豊・朝日連峰」 |
渓谷 | 1988年 | ![]() |
書名:日本登山大系1 北海道・東北の山 著者:雪苞沓山の会・新潟峡彩山岳会・わらじの仲間 発行所:株註社 発行期日:1980年9月18日第一刷、1988年01月25日第六刷 価格:3,500円(税抜き) コメント:地域別遡行ガイド。 |
写真集 | 1988年 | ![]() |
書名:写真集 ふるさとの山 著者:遠藤正明・菊池秋良・鈴木改・福嶌仁・益子栄一・湯沢吉一 発行所:同上 発行期日:1988年11月01日 価格:4,000円(税抜き) コメント:山形県米沢市の山岳写真愛好家が作成した吾妻連峰・朝日連峰・飯豊連峰の写真集。 |
地域山域別 ガイドブック |
1987年 | ![]() |
書名:日本の名峰6 飯豊・朝日連峰 著者:岩沢正平 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1987年07月01日第一刷 価格:1,700円(税抜き) コメント:山と渓谷社の山域別ガイドブックシリーズの飯豊朝日連峰版。 |
地域山域別 ガイドブック |
1985年 | ![]() |
書名:アルペンガイド9 東北の山 著者:青木興家・木村喜代志 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1985年06月発行A 価格:650円(税抜き) コメント:山と渓谷社の地域別ガイドブックシリーズ。 |
地域山域別 ガイドブック |
1985年 |
![]() |
書名:越後の山旅 上巻 著者:藤島玄(ふじしまげん) 発行所:鞄。波出版社 発行期日:1976年01月15日初版、1985年09月10日三版 価格:2,000円(税抜き) コメント:飯豊連峰において近代登山の基礎を築いた故藤島氏執筆による飯豊連峰研究のバイブル。 |
遭難 | 1985年 | ![]() |
書名:飯豊山石転ビ沢落石事故報告書 著者:明治大学文学部地理学専攻昭和59年度下川ゼミ 発行期日:1985年07月15日 コメント:落石事故を学術的に分析した貴重な報告書 |
エッセイ | 1985年 | ![]() |
書名:みちのく朝日連峰山だより 著者:西沢信雄 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1983年7月1日初版、1985年10月1日3刷 コメント:朝日鉱泉西沢氏のエッセイ。 |
図鑑 | 1984年 | ![]() |
書名:飯豊山・花の旅 著者:小荒井実 発行所:褐至ヤさつき研究社 発行期日:1984年06月06日 価格:2,000円 コメント:山行持参に最適。 |
月刊誌 | 1984年 | ![]() |
書名:趣味の山野草 1984年5月号 発行期日:1984年05月01日発行 価格:1,000円(税抜き) コメント:特集「東北の雄峰 飯豊連峰に咲く花」 |
地域山域別 ガイドブック |
1984年 | ![]() |
書名:岳人カラーガイドブックス第9集 飯豊連峰・朝日連峰 著者:石橋睦美 発行所:東京新聞出版局 発行期日:1981年05月20日発行、1982年5月1日第二刷、1984年4月27日第三刷 価格:780円(税抜き) コメント:東京新聞社山域別ガイドブックシリーズの飯豊朝日連峰版。 |
登山情報 | 1983年 | ![]() |
書名:飯豊連峰/登山者情報/改訂版 発行人:飯豊朝日山岳遭難対策委員会 発行期日:1983年 コメント:登山者情報の原点。 |
会報 | 1983年 | ![]() |
書名:山童 25周年記念誌 著者:天童山岳会(山形県) 発行所:同上 発行期日:1983年11月30日 価格: コメント:特集「積雪期から残雪期の朝日連峰」を掲載。 |
会報 | 1983年 | ![]() |
書名:年報6 わらじ 1982年度 著者:わらじの仲間(東京都) 発行所:同上 発行期日:1983年10月01日発行 価格:非売品 コメント:1982年の山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
雑誌 | 1983年 | ![]() |
書名:日本百名山の山旅@ 著者:石橋睦美・井上邦彦他 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1983年6月15日 価格:1,600円 コメント:山と渓谷の臨時増刊。飯豊連峰を筆者が担当している。 |
写真集 | 1982年 | ![]() |
書名:原色 朝日連峰―四季と植物― 著者:阿部幸作(あべこうさく)、山形県朝日町在住 発行所:高陽堂書店 発行期日:1982年05月24日発行 価格:3,500(税抜き) コメント:登山口の朝日村に住み、朝日山岳会員として登山を続けている阿部氏の写真集。 |
写真集 | 1981年 | ![]() |
書名:写真集 飯豊連峰 山と花 著者:小荒井実(こあらいみのる) 発行所:叶ス文堂新光社 発行期日:1981年06月25日第一版発行 価格:15,000円(税抜き) コメント:福島県喜多方市に住む小荒井氏の大作写真集。 |
会報 | 1981年 | ![]() |
書名:わらじ叢書13 飯豊 著者:わらじの仲間(東京都) 発行所:同上 発行期日:1981年12月15日発行 価格:非売品 コメント:1975年から1979年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
会報 | 1981年 | ![]() |
書名:年報4 わらじ 1980年度 著者:わらじの仲間(東京都) 発行所:同上 発行期日:1981年12月01日発行 価格:非売品 コメント:1980年の山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
雑誌 | 1981年 | ![]() |
書名:花の山旅T/北海道と東北の山々 著者:早川輝夫・井上邦彦他 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1981年6月15日 価格:1,600円 コメント:山と渓谷の臨時増刊。飯豊連峰を筆者が担当している。 |
学術研究 | 1981年 | ![]() |
書名:小国の民俗風土記 著者:奥村幸雄 発行所:農村文化研究所 発行期日:1981年12月 コメント:小国町の民俗研究第一人者による興味深い一冊。 |
会報 | 1979年 | ![]() |
書名:岳神 第12号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1979年05月01日 価格:2,000円(税込み) コメント:1974年から1978年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
会報 | 1979年 | ![]() |
書名:厳冬期飯豊連峰完全縦走への道 著者:川西山の会(山形県) 発行所:同上 発行期日:1979年03月17日 価格:非売品 コメント:1971年から1978年までの山行記録。 |
地図 | 1978年 | ![]() |
書名:朝日連峰地図 調査編集:衣袋賢二 発行:月山朝日観光開発促進協議会 発行期日:1978年10月 コメント:1/50,000の登山用地図。 |
地図 | 1978年 | ![]() |
書名:登山案内図/新潟県朝日村 調査編集:朝日山岳会・遠山実 発行:朝日村役場 発行期日:1978年10月 コメント:旧朝日村の沢名が詳細に記入されている。 |
1976年 | ![]() |
書名:飯豊連峰大地図 編集:藤島玄 発行:新潟県 発行期日:1973年版・1976年版 コメント:飯豊連峰登山史に残る名地図。 |
|
会報 | 1972年 | ![]() |
書名:岳神 第11号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1972年01月08日 価格:不明 コメント:1966年から1970年までの山行記録。冬期山行や渓谷遡行が素晴らしい。 |
会報 | 1972年 | ![]() |
書名:第二次積雪期飯豊連峰登行調査報告書 著者:川西山の会(山形県) 発行所:同上 発行期日:1972年03月3日 価格:非売品 コメント:1972年02月11日〜18日、大日杉〜大日岳 |
会報 | 1971年 | ![]() |
書名:積雪期に於ける飯豊連峰登行調査報告書 著者:川西山の会(山形県) 発行所:同上 発行期日:1971年03月22日 価格:非売品 コメント:1971年02月06日〜14日、大日杉〜切合小屋 |
地域山域別 ガイドブック |
1971年 | ![]() |
書名:アルペンガイド25 東北の山 著者:衣袋賢ニ(いぶくろけんじ) 発行所:且Rと渓谷社 発行期日:1971年2月20日初版発行 価格:350円(税抜き) コメント:山と渓谷社の地域別ガイドブックシリーズ。 |
学術研究 | 1970年 | ![]() |
書名:飯豊連峰 総合学術調査報告 著者:山形県総合学術調査会 発行所:山形県 発行期日: 1970年03月20日発行 価格:非売品 コメント:多方面から飯豊連峰を調査した報告書。特に動植物の目録は貴重。 |
遭難 | 1969年 | ![]() |
書名:故細貝紘三君飯豊山における遭難の記録 1968.6.29〜7.14 著者:細貝友人一同 発行期日:1969年06月 コメント:大日岳における滑落事故の詳細な報告書。 |
登山用 地図 |
1967年 | ![]() |
書名:登山・ハイキングシリーズ33 飯豊朝日 著者:衣袋賢ニ(いぶくろけんじ) 発行所:日地出版 発行期日:1967年初版、1980年版(通算19版)、1985年版(通算24版) 価格:500円(税抜き) コメント:日地出版の登山用地図シリーズの飯豊朝日連峰版。 |
会報 | 1966年 | ![]() |
書名:岳神 第10号 著者:峡彩山岳会(新潟県) 発行所:学生書房 発行期日:1966年12月10日 価格:不明 コメント:1964年から1965年までの山行記録。渓谷遡行が素晴らしい。 |
学術研究 | 1964年 | ![]() |
書名:朝日連峰 総合学術調査報告 著者:山形県総合学術調査会 発行所:山形県 発行期日: 1964年08月31日発行 価格:非売品 コメント:多方面から朝日連峰を調査した報告書。特に動植物の目録は貴重。 |