【2008年11月22日/子持山(群馬県子持村)/木内茂雄】
【タイム】
六号橋登山口10:02〜10:10獅子岩への分岐〜10:45尾根〜10:49電波塔〜11:02獅子岩下岩〜11:05獅子岩下分岐〜11:15獅子岩分岐〜11:20獅子岩〜11:26獅子岩分岐〜10:56柳木ケ峰〜12:15子持山山頂13:13〜13:25柳木ケ峰〜13:45獅子岩と七号橋の分岐〜13:55七号橋への下り〜14:25七号橋〜14:35六号橋
【 記 録】
山形、新潟の気象は冬型で雨、霙混じりの天気なので、関東に出てきた。前から気になっていた子持山を目指す。ナビで子持神社を指示して走ったが、少し間違えながら何とか子持神社の大鳥居を潜った。道は細いが舗装されていて、傾斜がきつい。
そのうち、登山道の標識が出てきて、六号橋登山口より歩き出す。暫く、舗装はされているが傾斜のきつい登りで、獅子岩への標識で左の山道に入る。これもまた、急な登りで杉林の中を登る。足元の石は火山の名残で軽石がゴロゴロしている。35分の急登も尾根に出ると少し緩やかになる。そして、数分で電波塔に着く。少し見通しが効き下界が見える。
そして、また、樹林帯の中を行くが、落葉しているので樹幹越に獅子岩が見えるようになる。途中、左の杉林の中から七号橋からの登山道が登ってきているが、ウッスラした雪の上には足跡が無い。獅子岩下の岩で左側を覗いて見ると浅間山と鼻曲山方面の山々が見える。その先数分で右、山頂への巻道、左、獅子岩になっている。
この左の急登を10分我慢して登ると左、獅子岩への分岐になり、数分で獅子岩の標識に着く、此処から先は岩の塊で数m鉄梯子を登り、更に2mくらい鎖を掴んで登る。それから1mくらいフリーで登ると獅子岩の上になる。少し下り気味の雪の付いたスラブを慎重に2mくらい進むと平らな土の上になる。此処でユックリと見晴らしが出来、写真を撮る。
直ぐに引き返し、先程のフリーの岩場は恥も外聞もなくケツをズラシながら、直ぐ下の鎖を吊るしている鉄の支えに足を乗せて、そして、降りた。それから、先刻の分岐点に戻り、真っ直ぐ山頂へと向かうが一旦、鞍部に降りる急な岩場が5,6mある。雪が付いているので、此処も慎重に下る。鞍部から少し先に行くと、右から巻道が合流してくる。それから、樹林帯を登って行き、暫くして、振り返ると獅子岩が良く見え、成程、名前の通りの形だと感心する。
暫く見通しが良く、やがて、また、灌木帯を登って行くと“柳木峰”の標識に着く。三叉路になり、直進、子持山、左、浅間山とあり、此処からあの活火山に行けるのかな?と不思議に思ったが、この山にある別の山と分かった。その先の一寸したピークに着くと、前方に子持山が見える。
そこから、なだらかに下り、登り返えして行くと山頂となる。展望は、左の灌木の切れ間から鼻曲山、そして、少し右に向くと頭が雲で隠れた谷川岳、さらに右に武尊岳?その右、灌木の間から赤木山等が見える、昼食をとりながら、木々を眺めるとリョウブ、ツツジ、が目立つ、下の方ではコナラが多く、その他、ウグイスカヅラ?らしい木も有った。
山頂でユックリしてから、獅子岩手前の標識まで同じ道を下り、ここから、左に巻道を下って行き、獅子岩下で左、六号橋方面とわかれ、る七号橋方面に下る。凹状の斜面を下って行くと左に電波塔上の尾根に行く分岐が有るが、人気が無いようで踏み跡が不鮮明である。更に下り沢と並行するようになると右に屏風岩への分岐が有るが、これは省略する。
そして、屏風岩の下部に着くと”役の行者像”と稲荷大神が祭られている。そして、その前から登山道は太鼓橋を渡って板敷道を暫く下り、それも終わると七号橋登山口に着く。振り返って、杉の幹の間より屏風岩を覗く。これも登れば良かったか、、、、、。此処から舗装されている道で六号橋へと下る。
“余談”
帰り道、国道17号線に出て沼田方面に少し走ると、左側に永井食堂が有、人の行列を見かけた。オーバーランしたが何だろうと引き返してみるとモツ煮定食でズラリと順番待ちをしている。折角なので待って食べたところ並ぶだけの価値のある美味さである。この先にモツ煮定食の看板を出している食堂が有ったが、誰も居なかった。
獅子岩への標識 |
![]() |
獅子岩に近づく |
![]() |
七号橋への分岐標識 |
![]() |
獅子岩手前の岩 |
![]() |
獅子岩直ぐ下の標識 |
![]() |
獅子岩に登る鉄梯子 |
![]() |
獅子岩からの景色 |
![]() |
獅子岩上に有る石塔 |
![]() |
峠の標識 |
![]() |
獅子岩を振り返る |
![]() |
獅子岩全景 |
![]() |
見晴らしの良い所より鼻曲山方面を望む |
![]() |
見晴らしの良い所より浅間山を望む |
![]() |
柳木ケ峰の標識 |
![]() |
山頂到着 |
![]() |
山頂 |
![]() |
山頂にて鼻曲山方面 |
![]() |
山頂より武尊岳方面 |
![]() |
山頂より赤城山方面 |
![]() |
帰りに獅子岩に登山客 |
![]() |
円珠尼の歌碑と屏風岩の標識 |
![]() |
円珠尼の歌碑 |
![]() |
役の行者の像標識 |
![]() |
役の行者像 |
![]() |
屏風岩下部の稲荷大神 |
![]() |
役の行者前の橋 |
![]() |
キジの説明 |
![]() |
オナガの説明 |
![]() |
七号橋登山口風景 |
![]() |
子持山の説明 |
![]() |
屏風岩の説明 |
![]() |
七号橋登山口より屏風岩を覗く |
![]() |
国道17号線沿いに有る永井食堂 |
![]() |