会員の山行 150号
【2009年05月下旬/那須岳/木内茂雄】
【タイム】
北湯温泉上の駐車場6:30〜6:35北温泉(5分迷う)〜6;42対岸標識〜7:07林道横断〜7:20スキー場への分岐〜7:34遊歩道と分かれ標識〜8:23赤面山との分岐8:33〜8:51清水平〜9:43朝日岳〜9:51熊見曽根〜10:13峰ノ茶屋跡:避難小屋〜10:42茶臼岳山頂〜避難小屋〜11:30峠の茶屋(駐車場)
(2回目登山)峠の茶屋13:16〜13:50峰ノ茶屋跡:避難小屋〜茶臼岳裾周遊〜14:24南月山への分岐〜14:44那須ロープウエイからの登山道に合流〜15:15茶臼岳山頂〜15:37避難小屋〜16:00峠の茶屋
【記 録】
40数年前からの山の仲間のOB会で、那須岳にやって来た。峠の茶屋に11時半に集合だが時間に余裕があるので、ゴヨウツツジ(シロヤシオツツジ)を見に中の大倉尾根を散歩する。そのつもりで、北温泉上の駐車場に車を止め、温泉の有る沢まで5分程、急傾斜を下る。北温泉直前に右方向に標識が有、そちらに進む。直ぐに左折して、また右折れして、沢を渡るのだが、右折れが不明瞭で、温泉の中を登ってしまう。
変だと気が付き引き返し、沢を渡る。此処にも標識が有、尾根へと急登が始まる。一度林道を横断して30分も登ると尾根筋に出て道は緩やかになる。そして、10分も歩かない内に右よりスキー場からの遊歩道が合流して来る。
目当てのゴヨウツツジはまだ早く、ほんの一部咲きといったところだ。しかし、この遊歩道沿いに有るゴヨウツツジの林とその幹の太さには驚く。満開の時期には素晴らしい花見ができるだろうと、想像するのに事かかない。
緩やかな遊歩道を15分も歩くと分岐になり、右に行くとミネザクラ有り、一般道はこちらと標識が示しているのを見ながら、左の登山道(中の大倉尾根)へと進む。登山道は広く階段ではなく、良く整備されている。
いくらか、傾斜もきつくなり、赤面山分岐に近づく頃、森林限界になり、そこにはミネザクラが咲いている。そして、振り返れば下界も見えるようになる。当初は此の辺りから引き返そうか、或いは赤面山まで行って来ようかと、考えていたが、天気も良いし、時間も有るので、目的を茶臼岳に変更する。そして、左方向には朝日岳が快晴の中にハッキリ望める。
清水平に近づく頃は、茶臼岳も一部見えるようになる。今までに見た木は楓、シャラ、ウラジロモミ、ブナ、岳樺、等。シャクナゲもどこかに有った。清水平からはなだらかな起伏で、景色を楽しみながら、一歩一歩茶臼岳にと近づいて行く。そして、この山は霧で見通しの悪い時は、つまらないだろうな、と考えながら熊見曽根に着く。此処から直ぐそばに見える朝日岳を往復してくる。それから、右斜め前の火山礫と岩稜帯を下って行く。この一帯は所々鎖が張られたりしている。
そして、岩稜帯を下り細かい火山礫を緩やかに進み小さなピークを左に巻きながら行くと、斜面に少し残雪が付いている。しっかりしたステップはあるが油断すると危ない、これを過ぎると向こうに避難小屋が見えてくる。
避難小屋前には大勢の学生達で混雑しているので、直ぐに草木の全く無い茶臼岳山頂を目指す。道はなだらかに整備されているので、楽に登って行ける。山頂には周遊路が有、帰りはそちらから周って今来た道を避難小屋へと下る。小屋から峰の茶へと道は緩やかに下っているが、大した道のりではない。
≪2回目茶臼岳登頂≫
仲間が集まって来るまで、峰の茶屋でビールとワンカップを飲みながら辺りの景色を楽しむ。茶臼岳は見えないが、朝日岳が良く見える。その後、仲間と合流して登り直しして、避難小屋上から、山頂を直接登らず、右に南月山方面にほぼ水平に裾を周遊するように向かう。
直ぐに火山の噴煙が少し上がっている所が有る。そして、南月山との分岐の手前では大きく噴煙を上げている。それから、直ぐ山頂を目指すものと思っていたら、かなり回り込んで、ロープウエイからの道に合流して、左に山頂を目指す登りとなる。ロープウエイから来れば、ほんの散歩コースだ。そして、山頂に登ってから。峰の茶屋へと同じ道を帰った。
北湯温泉対岸の標識 |
 |
林道横断 |
 |
スキー場への分岐標識 |
 |
ゴヨウツツジの林 |
 |
遊歩道との分岐 |
 |
那須連山の説明 |
 |
左朝日岳、右三本槍岳 |
 |
ミネザクラ |
 |
朝日岳 |
 |
赤面山への分岐 |
 |
左後方に少し茶臼岳が見える |
 |
清水平 |
 |
熊見曽根より茶臼岳を望む |
 |
朝日岳山頂より茶臼岳を望む |
 |
朝日岳を往復し茶臼岳への標識 |
 |
鎖場 |
 |
峰の茶屋避難小屋手前の残雪 |
 |
避難小屋と茶臼岳 |
 |
茶臼岳山頂 |
 |
山頂の祠 |
 |
山頂周遊路と後方朝日岳 |
 |
避難小屋前にて筆者 |
 |
茶臼岳裾野周遊路の噴煙南月山分岐近く |
 |
南月山への分岐 |
 |
那須の花の説明 |
 |
火山ガスの注意 |
 |
那須岳の説明書き |
 |
植物の開拓者の説明 |
 |
 |
ロープウエイから合流地点 |
 |
合流地点より朝日岳を望む |
 |
峰の茶屋避難小屋内部 |
 |
避難小屋下より朝日岳を望む |
 |
峠の茶屋付近の風景 |
 |
登山口にある狛犬 |
 |
峠の茶屋より那須岳登山口 |
 |
峠の茶屋駐車場より朝日岳を望む |
 |