会員の山行 181号

【2010年04月03日/羽賀場山〜お天気山:栃木県鹿沼市/木内茂雄調査】

【タイム】
 長安寺入口9:28〜9:31羽賀場山登山口〜9:33参道入口〜9:39長安寺〜9:54最初の稜線(尾根)〜10:05最初の送電線鉄塔〜10:33二番目の送電線鉄塔〜10:47二番目の稜線〜11:03羽賀場山〜11:23左に大きく曲がり下る〜11:45小さな鞍部12:34〜12:50P777m峰〜13:12お天気山13:27〜13:36二宮〜13:50一宮〜14:15里に出る〜14:19上大久保バス停
【記 録】
 鹿沼市からカーナビで長安寺を目指して行くと、少し前に登った岩山とその末端の石切り場の垂壁が眺められる。その先では“かまど倉山”の全景が良く眺められる。程なく道路右側に有る長安寺入口の石柱を通り越し、上大久保バス停まで行き、そばの親切な人の駐車場に車を止める。そして、バスに乗り長安寺まで引き返す。
 広い舗装道路を3分緩やかに歩くと右の杉林に羽賀場山登山口の標識が有る。それを通り過ぎると、2分で右に百日紅の古い木が3本立っている。その直ぐ先で右に参道入口が有るので其処に入る。ガイドブックに案内されている様に階段はイワヒバで見事に覆われている。人が歩く部分だけ階段が出ていて、イワヒバを踏まないようにして登る。どうして、こんなに多くイワヒバが群生しているのだろう、夏には青々として見事だろうなあと思いながら登る。
 そして、山門を潜ると目の前には高祖道元禅師坐像尊蔵と書かれた石像が有る。左向こうには歴史を感じる鐘楼が有り、更にその向こうには真新しい観音像が立っている。そして、本堂を見てから右に曲がり先程の山道に見当をつけて進み、迷うこと無く、直ぐに合流する。
 後はしっかりした道で、単調な杉林を登って行く。15分ほどで尾根に出て、尾根沿いに左に曲がり緩やかに上る。そして、ここから10分ほどで最初の送電線鉄塔に着くが、見晴らしはきかない。更に20分弱歩くと二番目の送電線鉄塔に着く。
 此処では左が開けていて、見晴らしが利くが少し曇り気味なので、山がはっきりしない。最初の鉄塔もそうだったが、この鉄塔の周囲も笹竹が占領し始めている。休まず、先に歩を進めると一寸した急登になり、それを登ると15分弱で尾根に出る。右は通せんぼになっていて左に歩を進める。
 楽な尾根歩きだが、相変わらず視界は利かないが、一度右側が開け女峰山が見える。そして、少し登りになったなあと思っていると羽賀場山に着く。此処は林の中で視界が利かない。休まず尾根道を下り気味に行くと20分くらいで左に大きく曲がり林の中を下る。此処に小さな標識が有るが、真っ直ぐ行く尾根がはっきりしているので要注意箇所だ。林の中で日は当たらないし、風があり気温が低いので寒くて、雨具の上着と手袋を着ける。
 尾根を下りピークを二つ登ってから、鞍部に下りると日が当たっているので、右側斜面に1m下り風を避けると暖かい。狭いながらも、此処でゆっくり食事をしながら休憩する。足元を見ると数枚カタクリの葉が有る。
 そして、此処から二つ目のピークに着くとP777mの標識の有る。見通しが悪くそのまま通過して、また下り、更に登り直すとお天気山に着く。少し右に入ると視界が開け、遠くには皇海山、庚申山、近くには男体山がはっきり見える。その右には枝越に羽賀場山が見える。
 その他にも数多く見えると、傍の標識に細かく書かれているが霞んでいて判別つきにくい。辺りを見回すと種類は分からないがツツジが多い。花の時期には楽しめるのではないだろうか。それから、板荷に行く道も分岐している。
 今回のルートで此処が一番景色が良く、ユックリ休憩するのにお勧めの場所だ。一通り眺めてから、二ノ宮へと下る。距離は短いが結構急な下り坂である。二ノ宮を過ぎて暫くすると右側にイワウチワが咲いている。私の裏山に有るものよりミニだが綺麗さは変わりない。ピンクと白を撮る。
 更に先に下ると今度は左側にムラサキヤシオツツジ(或いはトウゴクミツバツツジ?)が1本咲いている。久しぶりの花、花なので感激する。そして、また杉と檜林の中を下って行く。途中左に直接下りる道が有るが、真っ直ぐ一宮経由で下り里に出る。
 今回標識を見ていて気づいたのは、お天気山、天気山、天久山と三つの呼び方があることだ。

長安寺入り口
羽賀場山登山口
長安寺に有る大きな百日紅
参道入り口より階段を見上げる
階段手前でイワヒバを見上げる
イワヒバだらけの階段を見上げる
高祖道元禅師座禅尊蔵
鐘楼
長安禅寺の看板
山門を見下ろす
山門
龍の水口
歩き始めを振り返る
最初の稜線(尾根)
急登
二番目の稜線風景右にはとうせんぼの枯れ木
女峰山がよく見える
羽賀場山山頂標識
羽賀場山山頂風景
左に大きく曲がる標識
左に大きく曲がる分岐は右に行き易い
カタクリの葉
P777mの標識
お天気山の標識
お天気山にある案内板
お天気山の777mの標識
男体山が見える
羽賀場山が見える
お天気山の祠
標識に小さく見える山が書かれている
羽賀場山と左にピーク
二ノ宮の標識
イワウチワ
イワウチワ
白のイワウチワ
途中の標識
ムラサキヤシオ(或はトウゴクミツバツツジ)
一宮の標識
途中の祠
途中の標識
里に出てお天気山方面を振り返る
上大久保バス停横にある案内板
上大久保バス停よりお天気山方面を望む
上大久保バス停
岩山
岩山の末端
かまど倉山
スイセンが咲いていた