【2011年08月06-07日/八ヶ岳:天狗岳、硫黄岳、横岳、赤岳/木内茂雄調査】
赤岩の頭にてオウレン小屋を見下ろす |
![]() |
ミヤマダイコンソウ |
![]() |
硫黄岳山頂 |
![]() |
硫黄岳山頂の避難用岩室 |
![]() |
硫黄岳にて峰の松目を望む |
![]() |
硫黄岳山頂風景 |
![]() |
![]() |
![]() |
硫黄岳山頂標識 |
![]() |
硫黄岳山頂より天狗岳を見下ろす |
![]() |
硫黄岳の噴火口跡 |
![]() |
硫黄岳を後にする |
![]() |
途中に有るケルン |
![]() |
コマクサ |
![]() |
ウルップソウ |
![]() |
硫黄岳山荘 |
![]() |
硫黄岳周辺の植物の説明書き |
![]() |
イワツメクサ |
![]() |
蝶 |
![]() |
ムカゴトラノオ |
![]() |
ミヤマツメクサ |
![]() |
ミヤマミミナグサ |
![]() |
チョウノスケソウの葉 |
![]() |
硫黄岳山荘を振り返る |
![]() |
道端にコマクサ |
![]() |
横岳の登り斜面はコマクサの群生 |
![]() |
![]() |
不明 |
![]() |
チシマギキョウ |
![]() |
白のコマクサも |
![]() |
横岳の岩場 |
![]() |
![]() |
横岳山頂 |
![]() |
ミヤマシオガマ |
![]() |
![]() |
![]() |
キバナシャクナゲの葉 |
![]() |
三叉峰の標識 |
![]() |
横岳周辺の岩場 |
![]() |
ウスユキソウ |
![]() |
途中の風景 |
![]() |
キバナシャクナゲ |
![]() |
霧煙る岩場 |
![]() |
地蔵ノ頭 |
![]() |
赤岳展望荘 |
![]() |
赤岳北峰 |
![]() |
赤岳頂上小屋 |
![]() |
赤岳頂上に有る日本武尊の石塔 |
![]() |
チシマギキョウ |
![]() |
赤岳山頂 |
![]() |
![]() |
![]() |
赤岳山頂付近にもイブキジャコウソウ |
![]() |
文三郎尾根方面分岐 |
![]() |
竜頭峰分岐 |
![]() |
竜頭峰分岐を見上げる |
![]() |
赤岳を見上げる |
![]() |
途中 阿弥陀への分岐 |
![]() |
キレット分岐 |
![]() |
行者小屋が見えるが階段は急 |
![]() |
階段を振り返る |
![]() |
行者小屋が目の前 |
![]() |
行者小屋 |
![]() |
行者小屋前は一瞬にして土砂降り |
![]() |
夕立の中阿弥陀岳を見上げる |
![]() |
登山道は川となる |
![]() |
美濃戸山荘 |
![]() |