会員の山行 240号
【2012年05月04日/小沢岳:群馬県南牧村、アカヤシオ観賞/木内茂雄調査】
【タイム】
登山口9:37〜10:02峠(山道に入る)〜10:47小沢岳山頂、帰途は山菜採りで時間不明
【記 録】
アカヤシオを見たくて、下仁田町から南牧村方面へと車を進める。途中前方に尖った山が見えてきて、小沢岳と見当をつける。登山口に行くまで道は何回も枝分かれするので、小さな看板を見落とせない。
登山口の標識に着くと、駐車スペースは2台位しかない。この先に車道は続いているが、乗用車なので、此処に止める。そして、雨が止んだばかりの車道を緩やかに登って行くと、オフロード車でないと行けない道へと変ってくる。その道も15分も歩くと土砂崩れで歩くしかない。
歩き始めて30分弱で峠に着き、右折れして山道に入る。途中エイザンスミレとムラサキヤシオを見つける。右斜面は檜林で、道は何回か小さな起伏を繰り返す。大きなピークを登り切ると、木の間越に小沢岳が見える。左斜面には鬱蒼とした檜林で、それを見ながら、やがて、急斜面を登って行くとアカヤシオが右、左と見られ様になり山頂に着く。展望が良い事になっているが、生憎遠くには雲が有り、浅間山、谷川岳辺りは見えない。妙義山と荒船山、そして、烏帽子岳、檜沢岳は見渡せる。
アカヤシオを何枚も撮り満足してから同じ道を引き返す。車道に戻ってから順次見つけた花は、エイザンスミレ、ヤマブキ、エンレイソウ、ニリンソウ、キケマン、ハナネコノメ、ハシリドコロ、何とかタデ?等である。
そして、私の住むところではシドキナ(モミジガサ)の山菜を見つけた。そこで、谷筋に入ってそれを採ったので、コースタイムは不明になった。又、もう一つ別の山を登ろうと考えていたのも中止した。
| 途中で小沢岳を望む |
 |
| 小沢岳登山口 |
 |
| 歩き始めの登山道風景 |
 |
| 車道は土砂崩れ |
 |
| 山道に入る |
 |
| ムラサキヤシオは散っている |
 |
| アカヤシオ |
 |
| 小沢岳山頂 |
 |
| 山頂のアカヤシオ |
 |
| 山頂の祠 |
 |
| 山頂に有る石像 |
 |
| 山頂より妙義山を望む |
 |
 |
| アカヤシオ接写 |
 |
| 山頂より烏帽子岳?を望む |
 |
| 山頂のアカヤシオ |
 |
| 遠く妙義山を望む |
 |
| アカヤシオ |
 |
| 山頂のアカヤシオ |
 |
| アカヤシオ |
 |
| 山頂近くは檜林 |
 |
| 帰途妙義山を望む |
 |
| 帰途ムラサキヤシオ |
 |
| ヤマブキ |
 |
| ハナネコノメ |
 |
| 何とかタデ? |
 |
| エイザンスミレ |
 |
| エンレイソウ |
 |
 |
| ニリンソウ |
 |
| キケマン |
 |
| ハシリドコロ |
 |
| 登山口にある岩 |
 |
| 帰りに小沢岳を振り返る |
 |
おわり