【2013年05月04日/群馬100名山:荒神山(みどり市/水沼駅:黒保根村)/木内茂雄調査】
【タイム】
登山口11:34〜11:40一番目の遊歩道入口11:57二番目遊歩道分岐〜12:26荒神山山頂〜12:35展望台13:00〜13:40一番目の遊歩道入口〜12:43登山口
【記 録】
栗生山から下りて来て、水沼駅前に入り道なり右に行くと踏み切りを渡る。そして、1分も走ると突き当たり、左折する。更に1分も走ると右折れする様に荒神山の標識が有る。その先、右折れの標識が有るが車は進入禁止のゲートになっている。都合、駅より5分程度である。
此処にハイキングコースの案内板が有る、そして、道端に痴漢注意の看板が有るのには驚く。
舗装道を5分も上がって行くと、左に一番目の遊歩道の標識が有るが更に直進する。そして、此処から20分程で左に二番目の遊歩道入口が有るが、更に直進して上がって行くと道は二股になり左は展望台、右山頂となっている。
右の山頂を目指し数分行くと広場になり、左に祠が祀られている。この広場の左から遊歩道が登って来ている。右に細い山道に入り数分行くと荒神山山頂となる。周りは赤松混じりの林で展望が効かないので直ぐに引き返す。そして、先程の分岐迄戻り展望台に向かう。分岐よりほんの1,2分で展望台に着く
傍には黒保根村の案内板が有り、背中には人工的な展望台が有る。これに上がって見ると真下には水沼駅辺り、その向こうには先程上った栗生山、更に向こうには赤城山が望める。右に向くと遠くに袈裟丸山、その向こうに微かに皇海山が望める展望である。新緑の爽やかさと、この景色を眺めながらユックリと休憩する。
帰りは遊歩道を下ったが、登りも遊歩道を周遊した方が山歩きを楽しめる。
登山口 |
![]() |
ニリンソウ |
![]() |
途中から赤城山が望める |
![]() |
途中の案内図 |
![]() |
ヤマツツジ |
![]() |
途中の標識 |
![]() |
荒神山山頂 |
![]() |
ヤマブキ |
![]() |
展望台前の標識 |
![]() |
展望台より赤城山を望む |
![]() |
赤松が多い |
![]() |
イカリソウの白 |
![]() |
ヒトリシズカ |
![]() |
不明 |
![]() |
遊歩道の標識 |
![]() |
不明 |
![]() |
マムシグサ |
![]() |
舗装道に出る |
![]() |