会員の山行 282号
【2013年06月01日/群馬100名山:西御荷鉾山(万場町)/木内茂雄調査】
【タイム】
中央(南)登山口10:10〜10:44西御荷鉾山11:05〜11:27東御荷鉾山への分岐〜11:48登山口
【記 録】
みかぼ高原荘にナビをセットして向かうが、山間のダム湖沿いのドライブである。県道を右折れしてから高度を稼ぎ、山荘を過ぎて暫く行くと御荷鉾スーパー林道に着き当たる。此処から真っ直ぐ西登山口になっているが、右折れして数分走ると右に駐車場が有り、左にトイレと中央(南)登山口が有る。
車を停めてから登山道を登って行くと、右側が草地で開け、少し急な登りになる。チゴユリ、クサタチバナ、山百合?の葉、そして、ヤマツツジなどを眺めて登る。30分登ると左より西登山口からの道が合流して来て、4分で不動尊を過ぎ、直ぐに草地の見晴らしの良い山頂になる。平らな細長い山頂で左向こうには荒船山、浅間山、浅間隠、鼻曲山、そして、右方向に体を向けると武甲山、両神山等を見渡せる。そして、傍に咲いているヤマツツジを眺めながら休息する。
帰りは直進して東御荷鉾山方面へと下る。途中、スミレ、ナンテンショウ、トリカブトの葉等を見つけて下ると、左に大きな古木が有る。そして、山頂から12分で車道に下りる。左に行くと東御荷鉾山、右には中央登山口へと示されていて、これを行く。
舗装道路を20分近くなだらかに歩き、右側の斜面を見上げると先程登った草地が見え、微かに"大"の字跡が覗える。此処から1分もしないで中央登山口に着く。行く時、気がつかなかったが不動尊が大事に祭られている。此処に色々の説明がされているが、西御荷鉾山と東御荷鉾山の両方を遠くから眺めると乳房の様であると印されている。
一通り眺めてから、御荷鉾スーパー林道を赤久縄山へとハンドルを握る。
駐車場 |
 |
登山道案内図 |
 |
登山口標識 |
 |
途中風景 |
 |
チゴユリ |
 |
登山道風景 |
 |
何,百合? |
 |
クサタチバナ |
 |
ヤマツツジ |
 |
ツクバネソウ |
 |
? |
 |
分岐標識 |
 |
終わりのトウゴクミツバツツジ |
 |
山頂の不動尊 |
 |
御荷鉾山山頂風景 |
 |
御荷鉾山山頂標識 |
 |
山頂より浅間山を望む |
 |
山頂より荒船山を望む |
 |
山頂にアマドコロ |
 |
山頂反対側の石像 |
 |
山頂より両神山を望む |
 |
檜林 |
 |
スミレ |
 |
ナンテンショウとトリカブト |
 |
下山堂を振り返る |
 |
途中に古木 |
 |
車道に出る |
 |
東御荷鉾山への分岐標識 |
 |
ヒメウツギ |
 |
途中の石碑 |
 |
石碑の説明書き |
 |
大文字跡を見上げる |
 |
登山口に戻り不動尊庭園を見る |
 |
庭園の石碑 |
 |
不動尊 |
 |
不動尊を目の前にて |
 |
不動尊の説明書き |
 |
立派なカエデ |
 |
御荷鉾山の説明書き |
 |
おわり