会員の山行 304号
【2014年03月22日/栃本から白泰山/川村一憲調査】
快晴の3月22日(土)、秩父市大滝栃本から白泰山ののぞき岩に行ってきました。2月14日の記録的な大雪で登山口までの道路が通れず、3月下旬に何とか通れるようになりました。登山道は南斜面にあるので雪は大したことないと思っていましたが、標高が上がるほどにしっかり残っており、途中からはスノーシューのお世話になりました。白泰山直下はルートが分かりづらく時間をかけてしまいましたが、終日快晴で、のぞき岩から甲武信岳を始めとする奥秩父の山脈を楽しむことができました。
県森林管理道はヘリポートまで除雪してある |
 |
朝日に染まる甲武信岳、三宝山 |
 |
ヘリポートの先は雪の上を歩く |
 |
ちょっとスリムなニホンジカ、大雪の影響か |
 |
森林管理道から登山道に入る |
 |
雪は固く歩きやすい |
 |
落葉樹林は日当たりがよく雪はない |
 |
伐採跡地がありビューポイント出現 |
 |
甲武信岳、三宝山は白い |
 |
手前は黒岩尾根、奥には黒松尾山 |
 |
和名倉山から雁坂峠を望む |
 |
唐松尾山から三宝山パノラマ |
 |
一里観音、栃本集落から一里ごとに観音が祀られている |
 |
シカの糞 |
 |
シカの食害、全周やられているので枯れてしまう |
 |
稜線でもしっかり雪が残っている |
 |
右側は国有林、この辺からスノーシュー履く |
 |
白泰山山頂の分岐 |
 |
見た目以上に急、スノーシューが活躍 |
 |
白泰山頂、標柱が熊にやられている |
 |
山頂は展望よくない、その分のぞき岩が期待できる |
 |
東大演習林のシカ柵 |
 |
白泰山避難小屋 |
 |
小屋からのぞき岩方向 |
 |
のぞき岩、遮るものがなく絶景 |
 |
白泰山は木立の中 |
 |
三宝山、甲武信岳 |
 |
枝振りのいいコメツガ |
 |
遠くに八ヶ岳 |
 |
雁坂峠方向 |
 |
雁坂嶺と破風山 |
 |
破風山と木賊山、甲武信岳 |
 |
唐松尾山から三宝山パノラマ |
 |
木賊山、甲武信岳、三宝山アップ |
 |
木賊山から武信白岩山 |
 |
白泰山避難小屋、薪ストーブ完備だが薄暗い |
 |
天然カラマツの枝ぶり |
 |
登山口に戻る |
 |
登りに見たシカよりはふっくらしていた |
 |
ヘリポートに戻る、終日快晴でした |
 |
おわり