会員の山行 307号
【2014年05月14-15日/日の出山:東京都西多摩郡日の出町/木内茂雄調査】
【タイム】
(5/14)つるつる温泉12:35〜登山口12:39〜12:55山道に入る〜14:22日の出山14:44〜東雲山荘14:49
(5/15)東雲山荘8:44〜8:49日の出山〜10:25つるつる温泉
【記 録】
(5/14)
日立本社山岳会の例年の集まりでやって来た。今回は10人集まり私とT氏はつるつる温泉より登り、他の8名は御嶽山より登る。今日は運転する事は無いので、温泉の食堂で生ビールとトマトをベースにしたうどんを食べる。トマトの少しの酸味は私の好みにあった。
温泉から4分車道を下り右側に有る標識通りに右折れして、暫く舗装道路を登る。15分も登ると、正面に山道が見えてくる。ここにも標識が有り、その後もしっかりと整備されていて迷うことは無い。
途中、ヤマツツジ、オオウバユリ、チゴユリ、マムシグサ、キジムシロ?等を見かける。それから、こんな平日でも結構登山客とすれ違う。反対側の御嶽のケーブルでも利用してくると、尚更ハイキングコースの様だ。
山頂は見晴らしが良い様だが、生憎少し靄がかかっていて、日ノ出町辺りしか見下ろせない。それから、山頂直下に1本立派なシロヤシオが咲いているのは見事である。自然に生えたのだろうか、不思議である。
夜景も綺麗だということで、東雲山荘より、ほろ酔い気分で再度山頂に来て眼下の光を楽しんだ。元旦には初日の出を見に来た人で混雑すると言う程、人気の山だと思った。
翌日は少し遠回りをしてつるつる温泉に戻る。温泉は平日だというのに常連客が目立った。一般820円は一寸!と相棒が言っていた。
ツルツル温泉 |
 |
登山口標識 |
 |
ヒメウツギ |
 |
金属製カエル |
 |
車道から山道に入る |
 |
途中にヤマツツジ |
 |
登山道風景 |
 |
馬頭観世音 |
 |
顎掛岩 |
 |
ヤマツツジ |
 |
後植えのサツキ |
 |
日の出山山頂 |
 |
山頂に有る標識 |
 |
山頂の東屋 |
 |
山頂直下にシロヤシオ |
 |
 |
山頂直下のドウダンツツジ |
 |
山頂直下の東雲山荘 |
 |
東雲山荘の看板 |
 |
マムシグサ |
 |
登山道風景 |
 |
バライチゴ? |
 |
おわり