【2014年11月07日/甲武信ヶ岳/川村一憲調査】
| 徳ちゃん新道入口(ヘッドライト利用) |
![]() |
| 鶏冠山 |
![]() |
| 富士山が見える。これから雲が多くなる。 |
![]() |
| 近丸新道との合流点 |
![]() |
| 国師ヶ岳、山頂付近が白い |
![]() |
| 富士山の周りに雲が多い |
![]() |
| ダケカンバに樹氷の子供 |
![]() |
| 落下した氷 |
![]() |
| 木賊山山頂 |
![]() |
| 木賊山のガレ場から甲武信ヶ岳、三宝山 |
![]() |
| 金峰山、五丈石 |
![]() |
| 甲武信小屋 |
![]() |
| 木賊山 |
![]() |
| 甲武信ヶ岳 |
![]() |
| 樹氷 |
![]() |
| 三宝山 |
![]() |
| 八ヶ岳 |
![]() |
| 国師ヶ岳、金峰山、奥に南アルプス |
![]() |
| 水師付近の樹氷 |
![]() |
| 三宝石から甲武信ヶ岳、木賊山 |
![]() |
| 三宝石から国師ヶ岳、金峰山 |
![]() |
| 甲武信ヶ岳、富士山 |
![]() |
| 甲武信ヶ岳北面の樹氷 |
![]() |
![]() |
| 金峰山、五丈石 |
![]() |
| 霜柱 |
![]() |
| 甲武信小屋の案内板 |
![]() |
| 真の沢林道(歩道)を下る |
![]() |
| 道形が残っている |
![]() |
| 東京営林局時代の標識 |
![]() |
| 落下していたサルオガセ |
![]() |
| 苔に覆われた歩道、ここで引き返す |
![]() |
| 苔に覆われた伐根 |
![]() |
| 落下した氷 |
![]() |
| 甲武信ヶ岳山頂に戻る |
![]() |
| 国師ヶ岳、金峰山 |
![]() |
| 水師方向、樹氷がなくなっている |
![]() |
| 木賊山にも樹氷はない |
![]() |
| 戸渡尾根から雁坂峠を遠望 |
![]() |
| 登山口付近のカラマツ |
![]() |
| カラマツ |
![]() |
| カラマツ越しに鶏冠山 |
![]() |
| 徳ちゃん新道入口に戻る |
![]() |
| 田部重治の文学碑 |
![]() |
| 登山指導所 |
![]() |
| ゲート |
![]() |
| 木製の狐 |
![]() |
| 西沢駐車場に戻る |
![]() |