【2014年12月06日/毛木平〜甲武信ヶ岳/川村一憲調査】
川上村梓山の毛木平駐車場を出発、寒い(気温は-10℃) |
![]() |
ゲート通過、足跡は1人だけある |
![]() |
十文字峠との分岐、千曲川源流まで5.4km |
![]() |
ナメ滝(暗くて滝はよく見えない) |
![]() |
少し明るくなってきた |
![]() |
新旧の橋(奥が新しい) |
![]() |
源流まで遠い |
![]() |
日が差してきた |
![]() |
遊歩道だが荒れている |
![]() |
大木が折れている(2月の大雪?) |
![]() |
千曲川源流 |
![]() |
とても冷たい、ここで水を少々補給するが使わなかった |
![]() |
国師ヶ岳との分岐 |
![]() |
振り返る |
![]() |
国師ヶ岳方向にはトレースなし |
![]() |
甲武信ヶ岳方向には往復した足跡あり |
![]() |
稜線に出る、甲武信ヶ岳までもう少し、寒い |
![]() |
雪が朝日で輝いている |
![]() |
富士山が霞んで見える、山頂からは見えなかった |
![]() |
コメツガに付いた霧氷、雪の結晶が重なり合っているように見えた |
![]() |
シャクナゲは葉をしぼめて越冬 |
![]() |
最後の登り、雪は下と余り変わらない(10pくらい) |
![]() |
山頂着、周囲が霞み出した、とても寒いので早々に下山する |
![]() |
甲武信小屋方向にトレースなし |
![]() |
金峰山方向 |
![]() |
三宝山も冷え冷えしている |
![]() |
十文字方向にもトレースなし |
![]() |
霧氷(ピンボケ) |
![]() |
道標が倒れている |
![]() |
シラベに付いた霧氷、下山開始 |
![]() |
山頂を振り返る |
![]() |
三宝山も霞んできた |
![]() |
下山ルート、岩も冷たそう |
![]() |
霧氷のアップ |
![]() |
![]() |
![]() |
山頂方向に晴れ間が見えてきたが下山 |
![]() |
国師との分岐、雪はサラサラ |
![]() |
ここで朝食 |
![]() |
源流地点直下の流れ |
![]() |
天候が回復するのかも |
![]() |
ナメ滝付近の看板 |
![]() |
ナメ滝上部 |
![]() |
ナメ滝下部、この辺で下から登山者1名あり、テント泊だという |
![]() |
凍り付いていて上がっても割れない |
![]() |
木製の階段はだいぶ古い |
![]() |
山ノ神に無事下山を報告 |
![]() |
山ノ神付近の看板 |
![]() |
取水口 |
![]() |
カラマツ林の中を下る |
![]() |
十文字峠との分岐 |
![]() |
駐車場が見えてきた |
![]() |
登山者カウンター |
![]() |
登山者カード入れはトイレの壁にある |
![]() |
駐車場には2台だけ |
![]() |
弁慶岩方向には青空が見える |
![]() |