【2016年09月10日/高妻山・乙妻山/川村一憲調査】
| 登山者用駐車場を利用し出発 |
![]() |
| 牧場入口で登山届けを提出 |
![]() |
| 奥の鞍部が一不動 |
![]() |
| 沢を何回か渡る |
![]() |
| 朝日 |
![]() |
| 牧場を振り返る |
![]() |
| 滑滝、右側にステップと鎖がある |
![]() |
| 帯岩と不動滝 |
![]() |
| 五地蔵方向は快晴 |
![]() |
| 帯岩をトラバースする、足元はしっかりしており、念のため鎖もある |
![]() |
| 氷清水。名のとおり冷たい |
![]() |
| 一不動避難小屋 |
![]() |
| 携帯トイレブース |
![]() |
| オヤマリンドウ |
![]() |
| 飯綱山にガスが湧いてきている |
![]() |
| 高妻山 |
![]() |
| 五地蔵方向 |
![]() |
| 五地蔵の下からガスが湧いてきた |
![]() |
| 飯縄・霊仙寺もガスに覆われる |
![]() |
| 五地蔵山から妙高山 |
![]() |
| 白馬方向にもガスが湧いてきた |
![]() |
| 七薬師、前回はここで引き返した |
![]() |
| まだ、高妻山がはっきり見える |
![]() |
| 白馬岳から唐松岳方向 |
![]() |
| 五龍岳方向 |
![]() |
| 八観音 |
![]() |
| 九勢至 |
![]() |
| 高妻山を見上げる |
![]() |
| 写真では急に見えないが、ロープがあるくらい急登です |
![]() |
| 急登を登り切ると十阿弥陀 |
![]() |
| 山頂はもう少し先 |
![]() |
| 山頂(2353m)、北アルプスの眺めがすばらしい |
![]() |
| 十阿弥陀方向を振り返る |
![]() |
| 戸隠山もガスの餌食 |
![]() |
| 白馬岳方向 |
![]() |
| 唐松、五龍、鹿島槍方向、その後方に雄山 |
![]() |
| 槍ヶ岳方向、手前のガスが広がっている |
![]() |
| もう一度、鹿島槍、五龍 |
![]() |
| 乙妻への下り、左側は絶壁 |
![]() |
| 高妻山を振り返る |
![]() |
| 途中には湿地もある |
![]() |
| 十二大日は、小さな池塘? |
![]() |
| 乙妻山(2318m)、十三虚空蔵 |
![]() |
| 周囲はガスで見晴らし不良 |
![]() |
| 帰りに見つけた十一阿閦(あしゅく) |
![]() |
| 髙妻への登り返し |
![]() |
| 高妻山山頂周辺の岩稜 |
![]() |
| 急傾斜が始まる手前にあった注意喚起 |
![]() |
| 五地蔵方向 |
![]() |
| 裾花川源流部 |
![]() |
| 髙妻を振り返るとガスが迫ってきている、まもなくガスの中 |
![]() |
| 弥勒尾根を下る |
![]() |
| 中間付近は幻想的でした |
![]() |
| ようやく牧場が見えてきました |
![]() |
| 前回はなかった「ブナ仙人」のプレート |
![]() |
| 沢を渡って牧場に出ます |
![]() |
| 馬、注意! |
![]() |
| 駐車場に戻りました。混んでます |
![]() |