【2016年10月22日/ 佐武流山/川村一憲調査】
| ドロノキ平登山口 |
![]() |
| カラマツ林の中を進む |
![]() |
| 林道着 |
![]() |
| 徒渉地点まで林道歩き |
![]() |
| 紅葉と岩 |
![]() |
| 林道分岐 |
![]() |
| ここから先はこんな感じ |
![]() |
| 岩菅山 |
![]() |
| 檜俣川 |
![]() |
| 月夜立岩 |
![]() |
| 岩と紅葉 |
![]() |
![]() |
| 林道から沢に下る |
![]() |
| 振り返ると紅葉 |
![]() |
| 徒渉箇所 |
![]() |
| 徒渉箇所上部に石積箇所 |
![]() |
| 徒渉後 |
![]() |
| 急登にはロープがあります |
![]() |
| こんなテープが所々あり、元気回復です |
![]() |
| カラマツ林の中を進みます |
![]() |
| 丸岩 |
![]() |
| 大岩山 |
![]() |
| ブナ紅葉 |
![]() |
| 物思平で小休止 |
![]() |
| 急登が続きます |
![]() |
| ロープありです |
![]() |
| 苗場山麓の紅葉 |
![]() |
| 稜線から下ります |
![]() |
| 登り返します |
![]() |
| 苗場山 |
![]() |
| ワルサ峰 |
![]() |
| 再び、苗場山 |
![]() |
| 稜線を進みます |
![]() |
| 飯豊のダイグラ尾根みたい |
![]() |
| 山頂方向 |
![]() |
| ちょっと、一息って感じ |
![]() |
| 西赤沢源頭、水場まで10分だそうです |
![]() |
| 坊主平 |
![]() |
| 左旧道? |
![]() |
| 泥濘箇所もあります |
![]() |
| 山頂方向 |
![]() |
| 谷川岳方向 |
![]() |
| 山頂が見えました |
![]() |
| 妙高、高妻方向 |
![]() |
| 本当に疲れました |
![]() |
| 山頂着 |
![]() |
| 苗場山 |
![]() |
| 谷川岳、白根山方向 |
![]() |
| 根上がりネズコ |
![]() |
| 根上がりダケカンバ |
![]() |
| 徒渉地点、水量に変化なし |
![]() |
| 徒渉地点付近のブナ |
![]() |
| 林道に出ました |
![]() |
| 林道沿いの紅葉 |
![]() |
| アジサイが咲いてました |
![]() |
| 登山口着 |
![]() |
| 登山口の先にある水場、冷たかった |
![]() |