会員の山行 第384号
【2016年10月18日/兜山(米沢市)/井上邦彦調査】
綱川集落を過ぎてすぐ左手にある広場が登山口の駐車場である。09:35駐車場から下流側に僅かに進むと立派な橋がある。橋を渡って造林で使ったような作業道を進むと、左手に伸びる作業道もあったが、ここはまっすぐに行く。
作業道終点から沢沿いの歩道になり、沢に挟まれた尾根状の杉林を登る。直上の踏み跡に枝で進入禁止となっており左へ行く。10:04水を汲む。沢筋は杉林、両側は若いブナである。やがて杉林を抜けて雑木林となり、ロープが出てくると尾根に上がる。尾根にもロープがある。山頂10:40-57、藪化した踏み跡を辿って行ったが、何も見えない。山頂には三角点と米沢道標の会が立てた標識のみ、祠はない。
11:10鞍部、11:30作業道となり、11:41駐車場に戻った。
今回のコース |
 |
広い駐車場 |
 |
この橋を渡る |
 |
 |
杉に囲まれた作業道を進む |
 |
作業道の終点 |
 |
ここで左に折れる |
 |
沢沿いに進む |
 |
 |
沢から離れる |
 |
標識がクマに齧られていた |
 |
 |
尾根に出る直前の急登 |
 |
尾根の鞍部に出る |
 |
周辺の雑木林 |
 |
尾根にもロープがあった |
 |
やがて天然杉が出て来る |
 |
紅葉が始まっていた |
 |
 |
山頂に到着 |
 |
 |
 |
踏み跡を辿ってみたが、特に何もなかった |
 |
あいにくと展望はなかった |
 |
下ってきて綱川集落から兜山を見上げる |
 |
おわり