【2017年10月21日/黒姫高原から黒姫山/川村一憲調査】
町営駐車場です |
![]() |
小泉登山道口、登山届提出します |
![]() |
スキー場の作業道を進みます。標識はありません |
![]() |
展望台の看板も冬支度 |
![]() |
シカのスリップ痕? |
![]() |
斑尾がかすかに見えました |
![]() |
現在のスキー場トップまで1時間位 |
![]() |
ガスの中を進みます |
![]() |
紅葉 |
![]() |
根曲竹の樹林帯 |
![]() |
斑尾がはっきり見えてきた |
![]() |
ブナ林はほとんど落葉していた |
![]() |
落ち葉の登山道を進みます |
![]() |
ブナの巨木がいくつもあります |
![]() |
望湖台、野尻湖が見える場所ですが今日はガスの中でした |
![]() |
斑尾を振り返ります |
![]() |
旧リフト降り場の横を進みます |
![]() |
姫見台、眺望はないですが、一休みの場です |
![]() |
![]() |
姫見台から山頂方向です |
![]() |
ゴツゴツした登山道を進みます |
![]() |
越見尾根です。ここからは急登です |
![]() |
黒姫乗越 |
![]() |
妙高山方向 |
![]() |
山頂まで50分 |
![]() |
オサバグサの葉 |
![]() |
表登山道分岐 |
![]() |
倒木の下を進みます |
![]() |
山頂(2053m)はガスの中でした |
![]() |
![]() |
三角点 |
![]() |
大橋ルート方向 |
![]() |
表登山道分岐から下ります |
![]() |
泥濘箇所がありました |
![]() |
![]() |
標識はありましたが、刈り払いは今年はなしのようでした |
![]() |
ヒカリゴケは大橋ルートよりも多く見ることができます |
![]() |
野尻湖を見ることができました |
![]() |
ヒカリゴケ |
![]() |
標示板です |
![]() |
![]() |
日の出岩 |
![]() |
カラマツ林を下ります |
![]() |
九十九折りが始まります |
![]() |
明るい登山道を下ります |
![]() |
あんまり大きくない夫婦岩 |
![]() |
大きなシナノキが2本、目立ちます |
![]() |
![]() |
林道に出ました |
![]() |
弘法清水上との看板ですが、清水は分かりませんでした |
![]() |
下ります |
![]() |
沢を渡ります。ここから林道を歩いて御鹿池経由で戻りました |
![]() |
童話館から黒姫山、山頂は隠れてます |
![]() |
![]() |
駐車場に戻りました |
![]() |