会員の山行 第394号

【2021年10月02日〜04日/北アルプス霞沢岳/木内茂雄調査】

【メンバー】
 木内、小山(横浜市)

【タイム】
”10月2日”
 11:48上高地〜11:53河童橋12:01〜12:46明神館12:53〜12:58徳本峠入り口〜16:24徳本峠小屋
”10月3日”
 徳本峠小屋6:23〜7:46ジャンクションピーク〜8:26最低鞍部〜11:05(K1)〜11:36(K2)〜12:03(K3霞沢岳)12:51〜13:41(K1)13:47〜15:44最低鞍部〜15:46水溜まり〜16:46ジャンクションピーク〜17:42徳本峠小屋
 ”10月4日”
 徳本峠小屋6:08〜6:12霞沢岳との分岐〜6:26水場〜7:36、徳本峠入り口〜7:44明神館7:51〜8:57上高地

【記録】
”10月2日”
 秋の霞沢岳の紅葉を入れた穂高の写真を撮りたくて、過去2回挑戦した。しかし、悪天候の為徳本峠小屋から引き返した。今回は台風一過の快晴の予報に合わせて来た。 
 朝早く、390kmをノンストップ(約6時間30分)で走った。松本市沢渡に着く前から少し腰が痛くなったが我慢する。そして、K氏との待ち合わせ時間より30分早く到着する。K氏は既に到着していた。
 昼食を済ませ、身支度をしてからバスに乗り込む。昼の時間なので乗客は少ない。12時前に上高地に着き、暫くして観光客の間を歩き始める。5分程で名所の河童橋に着き、橋、梓川、焼岳、穂高、明神岳等を撮る。そして、又、梓川沿いに平らな道を歩く。明神館では目の前の明神岳、他の写真を撮り、再び歩く事5分で梓川と別れ、右折れして徳本峠方面に向かう。
 登山道はなだらかで歩き易いのだが、1時間も歩くと、足の付け根がいつもと違う違和感に襲われる。そして、足首とか膝で無く、股の周辺が痛みを伴う異常をきたしてきた。そして、10分か15分も歩いて、息を繋ぐ様な状態が続く。トレーニングをしてきて居るのに何故か?一つ原因が考えられるのは、長時間の運転でエコノミー症候群になっているのでは?
 兎に角、今日は短い距離なので、”何糞魂”で頑張る。小屋まで200mの標識から長かった事!!小屋に着く頃は気温が下がったのか、体調のせいか手がかじかんでいて、宿帳に記入出来ず、K氏に代筆してもらう。
 食事になるまで、日本酒に手を出したが、辛くて、飲むのを止めた。間もなく食事になり、食卓に向かったが食欲が無く、全部食べると吐きそうなので、よく噛んで、3割位残した。夜中に粒粒ミカンのジュースを1缶飲んだところ大分落ち着いた。
”10月3日” 
 朝は調子が戻ったのか、ご飯がお変わり出来た。残っていた酒を飲むと甘かった!!出発時不安が有ったが、歩き出したら、異常なく、昨日は一体どうしたのだろう?と思いながらいつも通りのピッチで進む。
 登山道はジグザグに整備されていて急登は無く、徐々に高度を稼ぐ。辺りはシラビソの樹林帯で、景色で見るものは無い。ジャンクションピークでは左が開けていて、遠く八ヶ岳辺りが見えていたかもしれない。
 此処からは緩やかな下りで勿体無い程下る。相変わらずのシラビソ樹林帯で景色は単純。タイムを見ると何と約40分下った。最低鞍部2分手前には畳1畳も有ろうか、水溜まりがある。
 そして、愈々登りが始まり、次第に明神岳、前穂高が見えるようになる。紅葉はと眺めるがあまり無く、鮮やかなナナカマドの紅葉は殆ど終わり、赤い実になっている。上を見上げれば、K1が聳え立つ様に急登が続いている。時には写真を撮り、唯、黙々と、地道に高度を稼ぐ。
 そして、いつしか 六百山が眼下になる頃、K1に立つ。景色は一変、それこそ、360度の景観、目の前の穂高連峰、左遠くに笠ヶ岳、手前に焼岳、右遠くに、常念岳、更に、右に向いて行くと、富士山、浅間山?八ヶ岳?南アルプス?御岳山、乗鞍岳と数えきれない!!明神岳は見えない。
 K1からK2に下り、登り、K2からK3に下り、登りの繰り返しで1時間要した。終始快晴で、景色はほぼ同じである。K3:霞沢岳山頂で昼食と景色を眺めながら、約50分のんびり過ごした後、今来た道を引き返す。
 1日を振り返ってみると、ナナカマドの紅葉が既に終わっていたのが残念、奥穂高と前穂高の標高差大きいのに気づく、そしてジャンクションピークから最低鞍部までの長い下りはもったいない、更に水場が無い事に注意である。写真は約200枚撮った。
 もし、若ければ、河童橋前から六百山を直登して直接霞沢岳に登れば、標高差約1,100mなので登り3時間で行けたのに、、、、(但し、積雪が落ち着いてる5月頃で、急登を登り降りする技術が必要。サポートしてもらえれば行こうかな?) 
 なお徳本峠小屋に泊まった時、ドコモ携帯が圏外になっていたため「無事到着」の連絡ができなかった。このため心配した山岳会員から直接小屋に電話があった。小屋の方に聞くと「ドコモ以外は通話できるのですが」とのことであった。後程小屋のHPで確認したところ
Q5. 携帯電話は使用できますか?
A5. H30夏よりソフトバンクが小屋内でも、通話可能です。R2年よりAuが通話可能となりました。小屋の周辺ではdocomo携帯電話はつながりません。 展望台まで移動をお願いします。霞沢岳の稜線からは一部の機種で通話が可能です。」とあった。
→ http://tokugo.com/CCP010.html

ツキノワグマ注意 
 
 朝の梓川と穂高
 
朝の梓川と焼岳 
 
河童橋にて後方焼岳 
 
 河童橋から穂高を望む
 
 河童橋
 
 河童橋前にて
 河童橋にて後方明神岳
 
河童橋より焼岳を望む,
 
梓川と明神岳 
 
 河童橋と穂高
 
河童橋と明神岳 
 
 穂高と右明神岳
 
小梨平のテント場
 
明神岳と前穂 
 
 明神岳,
 
 
 明神館前にて明神岳,
 
 明神館
 
徳本峠入り口
 
 徳本峠小屋前の朝日
 
 徳本峠小屋
 
小屋前の朝
 
 徳本峠小屋旧館
 
徳本峠前にて朝の明神岳 
 
徳本峠小屋前のテント場
 
 ジャンクションピーク
 
 紅葉
 
 紅葉と穂高左笠ヶ岳
 
 変な木と後方前穂高
 
途中梓川を見下ろす後方中央常念岳
 
途中明神岳を眺める 
 
ナナカマドと笠ヶ岳
 
紅葉
 
ナナカマドの実と穂高 
 
途中前穂高、と奥穂高を望む 
 
手前六百山と後方穂
 
梓川を見下ろす,
 
樹間より明神岳
 
梓川を見下ろす
 
枯れ木と後方霞沢岳 
 
霞沢岳への途中の紅葉と明神岳
 
西穂と左遠く笠ヶ岳 
 
西穂と奥穂の標高差が顕著に判る 
 
K1ピークにて右からK2、K3(霞沢岳)を望む 
 
 K1にて帝国ホテルを見下ろす
 
K1下りにて紅葉後方西穂
 
 K2にてK氏後方左側笠ヶ岳
 
K2にて手前六百山と後方穂高 
 
 K2より穂高と左笠ヶ岳
 
 穂高連峰と、左笠ヶ岳
 
 穂高連峰を望む手前六百山
 
 穂高連峰と左笠ヶ岳
 
 霞沢岳山頂にて穂高連峰と左笠ヶ岳
 
霞沢岳にて左笠ヶ岳、右西穂,奥穂 
 
霞沢岳山頂にて穂高連峰と右常念岳手前六百山
 
霞沢岳山頂にて穂高連峰と後方常念岳
 
霞沢岳にて乗鞍岳を望む左後方御岳山
 
カニコウモリ 
 
ゴゼンタチバナ
 
シャクナゲ
 
シラタマノキ
 
ハクサンフウロ
 
 ヤマハハコ
 
コケモモ実
 
アザミとハナアブ
 
 センジュガンピ
 

 終わり