☆ 今日の飯豊連峰 ☆ 

  【2022年10月15日~16日/梶川尾根~梅花皮小屋/梅津知則】 

15日 ようやく晴れてきた
北股岳山頂から扇ノ地紙方面

 

梅花皮小屋と梅花皮岳・烏帽子岳

 

梅花皮小屋から石転ビ沢を見下ろす

 

16日 石転ビ沢遠望

【2022年10月2日/朝日連峰針生平登山口/仁科友夫】

 

大石橋を渡るとまもなく「杣小屋」が見えてきます。8/3の大雨の影響で、これまで真っすぐ進んでいた杣小屋までの登山道が削られ消失しました。
このため、現在の登山道は杣小屋の下流を横切ってピンクテープを目印に対岸に渡ります。渡渉の川幅は約7~8m位で飛び石を足場にしていますので不安定ですから注意してください。杣小屋まで進むと、ここからは以前の登山道と合流します。      

  【2022年10月10日/御西小屋~ダイグラ尾根/草刈広一】

長谷川・草刈は御西小屋を出て宝珠山通過です。
晴れてきました 

 
 
 

 【2022年10月9日/御西小屋/長谷川茂実】 

今日は良い天気です。
現在マイナス1℃

 【2022年10月9日/梅花皮小屋/関英俊】 

応急修理の終わった本棟のドア
なんとか来春までもって欲しい

北股岳山頂にある「おういんの尾根通行禁止看板」を撤去しました 

 【2022年10月3日/御西小屋/草刈広一】  

 

掃除が終わったので、これからダイグラ尾根を下山します。 

 【2022年9月25日/御西小屋/梅津知則】 

朝焼けの大日岳

北股岳と御西小屋

 【2022年9月24日/梅花皮小屋/小林由佳】 

梅花皮小屋から石転ビ沢を覗く

【2022年9月23日/梶川尾根~御西小屋/梅津知則】 

 

滝見場から石転ビ沢を仰ぐ

 【2022年9月21日~22日/御西小屋/草刈広一】

 

 大日岳の日没

 

 これからダイグラ尾根を下山します

 

保全施工地に霜柱が出ていました
小屋の外の温度計は3℃でした 

【2022年9月17日~19日/石転ビ沢~梶川尾根/渡部政信】  
 

ホン石転ビ沢の対岸まで来ました
ほとんどガラガラの上です

 

 北股沢出合です

 

北股岳山頂から飯豊山・烏帽子岳方面 

 

北股岳山頂から門内小屋・梶川尾根方面

【2022年9月15日/御西小屋~本山小屋/草刈広一】 
飯豊山から大日岳と御鏡雪
朝日連峰の後ろに鳥海山と月山
太陽が昇った

赤く燃える大日岳

【2022年9月2日/御西小屋~本山小屋/草刈広一】 
9/1は雨の中、丸森尾根から御西小屋へ。
翌日期待の夕焼け。
  草月平下の雪田はまだ健在。
  9/2は本山小屋を訪問。
飯豊山頂ではオコジョが10分くらい遊んでくれた。

  手にのりそうなほど、人なつこい。
  御西小屋に戻ると、ここでも出迎えてくれた
  今日は玄山道分岐の登山道を補修してきました。
補修用のマサ土を貯めるためのダムが満杯になっていて、そのうちの一つからヤシ製土嚢を10袋作れました。
  施工前
  施工後
  【2022年8月24日/梅花皮小屋から/関英俊】
 

 石転び沢
だいぶしっかりしてる様に見えますが、双眼鏡で見ると本石付近大きな亀裂が入ってる

  【2022年8月23日/弥平四郎コース/羽田義明】
・22日に弥平四郎から上がってきて三国小屋の管理をしている。弥平四郎集落と祓川駐車場の間で重機が車道の整備を行っていた。
・祓川山荘手前の橋は流失していたので、飛び石で渡った。猪鼻の水場は刈り払いされていないが、水を汲めた。

 【2022年8月21日/オンベマツ尾根/草刈広一】

 

 オンベマツ尾根の登山道刈り払いに向かいます

 

 御西小屋を振り返る

 

 これから下るオンベマツ尾根

 

 北股岳方面

 

 西大日岳方面

 

 飯豊山方面

 

 大日岳を振り返る

 【2022年8月19日/石転ビ沢/関英俊】

 今年の雪渓は意外としっかりしています。門内沢渡渉後のオーバーハングした雪渓に近づきたくありません。ホン石転ビ沢出合付近の亀裂も大きくなり、北股沢出合付近にも亀裂が生じてきました。

 

 石転ビノ出合から

 

 門内沢の嫌らしい雪渓

 【2022年8月19日/梅花皮小屋~飯豊山/草刈広一】

 

 御西小屋の管理に入り、隣の本山小屋まで挨拶に出かけました

 

 天狗ノ庭の回復状況をチェック

 

 風は強いですが、晴れました

 2022年8月14日以前の情報 ➡