飯豊朝日を愛する会オリジナルTシャツで山を歩こう!
No.14

   村山葉山の山頂から月山バックで
 大江山岳会の武田君です♪
 2021年4月3日撮影
 今井茂樹さん提供
   斜度70度の雪壁を越えて(ちょっとオーバーです)
 高妻山登頂です。
 2021年04月03日撮影
 岳&拓さん提供
   さまざまあって、今年5回目の白太郎山
 藪が出てきたので、今冬はこれで終わりです (*^^*)
 ちょうど祝瓶山と被さってしましました ( ;∀;)
 2021年4月1日撮影
 井上邦彦提供
 
   北股岳山頂にて
 前日に稜線上は降雪したので真っ白な綺麗な雪にお化粧されてました\(//∇//)\
 奥には飯豊本山。下に梅花皮小屋。大好きな景色です。
 勿論Tシャツはお気に入りのこれ\(//∇//)\
 2021年3月27日
 kaorikojimaさん提供
   烏帽子にて
 2年ぶりにやって来ました😆最高❣️
 飯豊が目の前にドッカーン 朝日もバッチリ
 この景色が見たかったんです😭
 親父と一緒に登ってくれるなんて嬉しい限りです😭
 2021年3月20日
 TTさん提供
   親子で飯豊を眺める😊
 2021年3月20日
 TTさん提供
   イエーイ
 2021年3月20日
 TTさん提供

    飯豊を前に感激して舞い上がってました🤣🤣
 2021年3月20日
 TTさん提供
   木曽駒ヶ岳山頂の⛩鳥居 御嶽山も真っ白
 約3000m位あるので飯豊や谷川系とはまた違った山容を楽しめます
 標高が高いせいか日焼けも凄いッス ( ;∀;)お肌ヒリヒリ
 2021年3月20日
 Kaori Kojimaさん提供
    大好きなTシャツを来て正面奥の木曽駒ヶ岳を目指す
 2021年3月20日
 Kaori Kojimaさん提供
   会津駒ヶ岳山頂より燧ヶ岳にむかって
 2021年3月20日
 橋本彩さん提供
   選手宣誓~ 白いのは青里茸、右:矢筈岳
 2021年3月20日
 波多野茂さん提供
   1ヶ月ぶりの下田。迷走しまくり。残雪の山、過ぎ去るのが早い。
 2021年3月20日
 波多野茂さん提供
   二王子岳から 飯豊にヤッホー~✴️
 2021年3月20日
 加藤イツ子さん提供
   高知山山頂で飯豊T シャツ👕着て お決まりポーズ
 二王子岳まで、がんばるよ~✴️一人T シャツ👕忘れた~って、残念がってた😵
 2021年3月20日
 加藤イツ子さん提供
   栗子三角山(杭甲山)から飯豊を眺める。
 2021年3月19日
 ジョージさん提供
   先週は天気が良かったので、佐渡最高峰の金北山に登ってきました。
 久しぶりの登山で体が鈍っていて、雪に悪戦苦闘しましたが、
 無事登頂でき、佐渡の平野を一望の他、遠く飯豊・朝日連峰の望めました。
 (写真左奥うっすら白いのは飯豊連峰)
 2021年3月11日
 福井滋さん提供
   祝瓶山を眺めながら、みわさんと私、うわぁ-! 山々にうっとり。
 今年初、愛する会Tシャツを着ました。
 ぷ-ちゃんは、みわさんのお尻の熊皮を、かじりたくて仕方ない。
 2021年3月8日
 宮沢昇子さん提供
   飯豊のTシャツを着て佐賀県の金立山へ登った。
 初めての山で予定していた登山口を間違えて他の登山口からの登りとなった。
 この山は登山口がいくつもあり、色々なルートから楽しめるようだ。
 山を降りて、春の花を探しに別の場所へ移動すると、以前訪れた時と様子が違い、
 少し戸惑ったが何とかお目当ての花に出会えてホッとした。
 2021年3月8日
 嶋倉千秋さん提供

以前の画像(No.13)を見る ➡ 

以前の画像(No.12)を見る ➡ 

以前の画像(No.11)を見る ➡ 

以前の画像(No.10)を見る ➡ 

 以前の画像(No.09)を見る ➡

以前の画像(No.08)を見る ➡ 

 以前の画像(No.07)を見る ➡

 以前の画像(No.06)を見る ➡

 以前の画像(No.05)を見る ➡

 以前の画像(No.04)を見る ➡

 以前の画像(No.03)を見る ➡

 以前の画像(No.02)を見る ➡

以前の画像(No.01)を見る ➡