【2008年05月18日/日暮沢〜竜門山〜狐穴小屋/井上邦彦調査】
| 月山 |
| 小屋の近くに整備された歩道があった |
| 狐穴小屋は視界がないと分かりくいだろう |
| 化穴山方面 |
| 以東岳 |
| 天狗角力取山方面 |
| 以東岳に至る主稜 |
| 日暮沢に下る尾根 |
| 延々と連なる主稜 |
| ミヤマキンバイ |
| 相模尾根 |
| 相模尾根上部 |
| 階段状地形 |
| 寒江山々頂 |
| 寒江山々頂で筆者 |
| 大朝日岳方面 |
| 大朝日岳遠望 |
| 凍結により割れた標柱 |
| 相模尾根 |
| 小国町方面 |
| 南の主稜を眺める |
| ヒナウスユキソウの芽生え |
| コメバツガザクラ |
| ジグザグに登山道が作られている |
| 登山道に植物が侵入している |
| ミヤマキンバイ |
| ミヤマキンバイの群落 |
| 季節変動の凍土をみつけた |
| 凍結と溶解による土砂の移動 |
| 寒江山を振り返る |
| 相模尾根 |
| 往復した尾根 |
| 竜門山 |
| 徳網山 |
| キクザキイチリンソウ |
| 雪庇の崩壊 |
| 竜門小屋と竜門山 |
| 竜門小屋の水量が増していた |
| トラバース途中からユーフン山 |
| 登山道に出る |
| トラバースしてきた残雪を振り返る |
| ミネザクラと竜門山 |
| 小朝日岳 |
| イヌツゲ |
| ヒメイチゲ |
| 清太岩山 |
| ヤマズハンノキ |
| ミネザクラ |
| 清太岩山 |
| ユーフン山を振り返る |
| イワナシ |
| まるでアーモンドのような芽 |
| 1126m分岐まで平坦な下りが続く |
| 1126m分岐から下方を見下ろす |
| ブナ林 |
| ショウジョウバカマ |
| イワウチワ |
| コヨウラクツツジ |
| ムラサキヤシオ |
| ヤマツツジ |
| 下山すると分岐の標柱がある |
| 日暮沢小屋 |