【9月20-21日/泡滝-三方境:登山道保全事業/井上邦彦調査】
| 山頂から下る |
| 以東岳山頂を振り返る |
| 登山道が荒廃している |
| これは登山道でなく、西に水が流れた跡 |
| 同じく西側のガリー浸食 |
| 何処が登山道か判別に苦しむほどだ |
| 登山道と離れた所にある裸地 |
| 裸地の拡大画像 |
| 池塘が壊れかけている |
| 中先峰を振り返る |
| 竜門小屋方面 |
| ミネカエデ |
| 右端が狐穴小屋 |
| ここも西側に流れている |
| 振り返る |
| 紅葉 |
| チングルマ |
| 登山道と謝りそうな浸食地 |
| これはでかそうだ |
| 早く手を打つ必要がある |
| 振り返る |
| 小屋が見えた |
| 石畳 |
| 萌芽しない緑化ネット |
| 私のザックからネットを取り出すECBとハイジ |
| 天狗小屋方面に向かう木道 |
| 21日朝、三方境で作業が始まった |
| ツルハシをふるい根石を埋める |
| 想定した水路に紐を張る |
| 次々とダムができてくる |
| 大石を動かす |
| 水は水路に集中させることにした |
| 二人でチュウレンを使う |
| こちらは新しく採用した石の運搬方法 |
| これで作業が充実する |
| 午前の部が終了! |