【2009年06月13-14日/石転ビ沢〜梶川尾根/井上邦彦調査】
扇ノ地紙から見る地神山 |
梶川尾根を下ります |
奥が梶川峰です |
ここからが今年の施工予定箇所です |
まだ雪に覆われています |
残雪を下ると |
末端に緑化ネットが見えました |
拡大してみるとコケのようなものが生えています |
この辺りも昨年秋に手を掛けました |
サイドには石で浸食が進まないようにしました |
何段にもわたって小さなダムが造られています |
イワカガミ |
大きく浸食を受けた場所です |
浸食を防ぐというより、堆積が始まっています |
その下も堆積が進んでいます |
1箇所、残念ながら土嚢の脇がやられました |
その他は大丈夫でした |
昨日登った石転ビ沢です |
登山者が見えました |
拡大するとピッケルを持っているのが分かります |
![]() |
中ノ島(草付キ)です |
中ノ島(草付キ)最下部です |
梶川峰 |
若干下ると |
トットバノカッチには残雪がありました |
確実に下ります |
昨日で慣れてきたかな? |
慎重に |
最後まで気を緩めないで |
三本カンバ |
オオイワカガミ |
ガスの中、また残雪が出てきました |
キックステップが様になってきました |
慣れていないとルートが分かりにくいです |
見守られて下ります |
やはりピッケルは安心感があります |
こちらはストックで下ります |
五郎清水に到着しました |
こちらは水場に下る道です |
こちらが登山道です |
ノウゴウイチゴ |
サンカヨウ |