登山者情報1,284号の4

【2009年09月26-27日/銀玉水保全事業(古寺鉱泉-大朝日岳)/井上邦彦調査】

大朝日岳から下山します
爽やかな笑顔
この下が現場です
最初に歩き回って作戦会議
この辺りはどうしようか?
作業開始です
石を組みます
記録写真も忘れずに
スコップを貸して
力石を据えます
深さはこれでいいかな〜
作業をしていると、登山者が「御苦労さま、ありがとうございます」と声をかけてくれました
ショウレンで大きな石を動かします
登山者道と水の流れる水道(ミズミチ)を考えながら作業を進めます
なかなか良い具合だ
数箇所が同時進行しています
だいぶ要領も分かってきました
皆の力を一つにして組んでいきます
ここは水を右に流します
このエリアが最大の課題です
何段も石ダムを作ります
これまで植物生育の障害になっていた椰子繊維を運んできます
花山さんのアドバイス
椰子繊維を扱う時はこのスタイルが良いようです
土嚢袋は運搬用具に最適です

続く⇒