【2009年09月26-27日/銀玉水保全事業(古寺鉱泉-大朝日岳)/井上邦彦調査】
放置されてている木材の再利用を検討してみる |
現地にある材料は、工夫して再利用する |
椰子繊維が上がって来た |
続々と上がってくる |
この木製ダムをうまく機能させるにはどうしようか? |
木材と石を組み合わせてみる |
最難関の課題に挑む |
椰子繊維を砂止め材料として石の間に使ってみる |
繊維を使うことにより、目詰めをより完璧にする作戦だ |
いっちゃんとさっちゃん達が応援に駆けつけてくれた! |
元気百倍です! |
![]() |
最大の課題も目処ができてきた |
緑化ネット貼りが始まる |
こちらも早く仕上げないと |
ネットが押し寄せてくる! |
際まできちんと、ゆるゆるに貼る |
経験者の指示が飛ぶ |
そうそう、やればできるじゃないの |
こんなにゆるゆるで良いのかしら? |
繊維の入った土嚢の口を笹で縫ってみる |
みるみる作業が進む |
番線、貸してね |
これは何処に貼りますか〜 |
もう少しだ |
これで完成! |