【2009年10月03-04日/弥生-飯豊山-御幣松尾根-弥生(玄山道分岐周辺保全事業)/井上邦彦調査】
| 大日岳が再び姿を現した | |
![]() |
|
| こちらは牛首山 | |
| 2羽の猛禽類が飛びまわる | |
| 牛首山 | |
| 急登に喘ぐKEB | |
| 壮大な光景が広がる | |
| 通って来た峰々 | |
| 岩場に誰か? | |
| あの姿はもしかして・・・ | |
| 最後は斜上します | |
| 大日岳山頂に到着 | |
| 山頂の標柱 | |
![]() |
|
| 西大日岳方面 | |
| 梅花皮小屋遠望 | |
| 変な草の塊です | |
| 御幣松尾根 | |
| 惣十郎清水 残雪がある時だけ使用できます | |
| 山頂を振り返る | |
| 御西小屋(弥陀ヶ原)方面 | |
| 急な斜面を下ります | |
| 一気に高度を下げます | |
| 途中で気になる岩がありました | |
| 熱水変質を受けています | |
| 御手洗ノ池付近と似ています | |
| 鞍部(牛ヶ首)に出ます | |
| 登山道の真ん中にウサギが横たわっていました | |
| 傷跡からすると猛禽類に殺されたようです | |
| これが自然界の定めです ウサギは各種野生動物の餌として重要な役割を果たしています | |
| 紅葉と大日岳山頂 | |